1434984 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 12, 2008
XML
カテゴリ:仕事
こんにちは。いつもご訪問頂きありがとうございます!

今日は会議や打合せに関する「半歩先を行って先手を打とう!」というコラムから。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308036/

以前もブログで書きましたが、仕事はやはり事前準備が大事ですよね。
以前はインタビューやヒアリングについて書きましたが、今日は会議/打合せについてです。

会議/打合せには主催者がいて、参加者を招集することがほとんどだと思います。
少なくとも、その主催者はアジェンダ(プログラム)は事前に用意すべきですよね。

次に考えるのが、会議/打合せでの席順。
どのような机・椅子のレイアウトで、誰がどこに座るか。
お客様や上司・部下、同僚やライバルなど、立場や心理面を考慮して座る必要がありますね。
対立しやすい人が正面に座ると、場の空気が重くなりがちです。

さらに、人間関係にも気をつける必要があります。
議論が白熱してくると、利害関係の対立からつい感情的な罵り合いになることがあります。
こんな時は、事前のアジェンダから外れても、まずは人間関係の修復に注力する必要があります。

最後に、意見のコンフリクト(衝突)が生じても、結論をまとめる必要があります。
この場合は意見の食い違う点を明確にし、お互いの根拠を確認し、参加者でアイデアを出し合い、
全員が合意できる結論を導かなければなりません。
とりあえず結論を先送りする手段もありますが、いつまでもそうはできないですよね。

こんなことを頭に入れて事前準備を進めれば、きっと会議はうまく行きますね。
改めて考え直してみると勉強になります。

ランキングクリック!よろしければクリックを!

ではでは~。

---
昨日は朝から腹痛が…季節の変わり目だからか、仕事が忙しいせいか。常備薬にしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2008 07:38:43 AM
コメント(7) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.