1434847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 4, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。今日は涼しい朝を迎えています。
今日は経営者の意思決定について紹介します。(出所:08年度1次試験 第13問)

現代は不確実性の時代ともいわれ、昔に比べて将来を予測するのが格段に難しくなっています。

経営者は、将来の経営に影響を与える要素に関するすべての情報が揃っている中で
意思決定を行うことはほとんどありません。

過去のデータなどを用いて将来起こることの発生率が予測されている場合は、リスク
あるといい、何がどの程度の確率で起こるのかさえ予測できない場合は不確実性があると
いいます。両者は経済学においては明確に区別されます。


完全競争市場では、情報の完全性を前提にしていますが、現実には情報は不完全であることが
多いです。不確実性とは、そういった市場での、“発生確率が全く予測できないこと”を
意味しています。

経営情報は、グローバル化の進展、急速な情報化により激しく変化する時代です。
そういった意味からも、“環境安定”の時代とは大きく区別されます。

一方、リスクは、過去のデータなどを用いて将来起こることの確率が予測される場合に
用いられ、どちらかといえば“環境安定”期であると判断されます。

・・・

情報システムの開発・導入プロジェクトにおいても、リスク管理というものが重用されます。
数多のプロジェクトの経験から、リスクを洗い出して確率を検証し、対策を考えます。
経営の世界においては、もっと広い視点からのリスク管理が必要ですね。(ERMなどといいます)

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】

ではでは~。

---
朝のこの時間、お腹がすきます。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 4, 2009 07:16:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.