1434876 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 27, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。仕事が忙しくなってきて、10月の2次試験がちょっと心配です。。。
今日はEDIの通信プロトコルについて紹介します。(出所:08年度1次試験 第40問)

流通業界で最も古い通信プロトコルは、J手順(JCA手順)であ、これは、漢字の使用が
できないものでした。後に、ISDN 回線やデジタル回線用に日本チェーンストア協会が
H手順(JCA-H手順)を制定しました。

日本チェーンストア協会は、ビジネスプロトコルを中心とした標準化に取り組んできています。
その中で、チェーンストア統一伝票、JCA手順(J手順)、JCA-H手順(H手順)は、それぞれ
下記の時期に標準が制定されています。

1975年3月 チェーンストア統一伝票手書き用(B様式)
1980年7月 JCA手順(J手順)
1991年4月 JCA-H手順(H手順)

JCA手順は、スーパーマーケットとその取引先である卸売業者、問屋、製造業者との受注、
発注業務を合理化し、受発注データをオンライン伝送するための統一手順として制定され
ました。最高速度 9,600bps(ビット/秒)で、英文と数字しか送れませんでした。

JCA-H手順は、JCA手順にISDNおよびOSI(ネットワーク通信の国際標準規格)の仕様を
取り込んだもので、回線にISDNを使い、64,000bps の高速でデータ交換ができ、漢字を
含むデータも伝送できるようにしたものです。

・・・

明日も紹介予定ですが、さらに新しい通信プロトコルが制定されています。中小企業の
皆様が独力で対応するのは難しいと思いますが、そういう時は専門家にご相談ください。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
秋になると食も読書もファッションも、気持ちにゆとりが出てきますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2009 08:29:06 AM
コメント(8) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.