1434856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 12, 2010
XML
カテゴリ:子育て・家族
おはようございます。フィギュアスケート、男女ともに勝ちきれませんでしたね。。。
今日の名言は「我が家の教育費は妥当かわからない」とお悩みのお父さん・お母さんへ、です。

今日の珠玉の名言:

「わが家の教育費はいくらまで。
こういう条件を満たした場合にのみ支給する」


というルールを決め、それを子供に伝える「勇気」を親が持つということです。

ファイナンシャルプランナー 畠中 雅子
雑誌「プレジデント」2005年7月4日号より

・・・

確かに、こうしたルールは良いですね。
あとは何歳くらいになったらこのルールにするか、が問題ですね。

まずはお金の価値であれ、数字認識であれ、少なくとも算数の知識ができないと、ですね。
我が家は上の子が小学1年生ですが、いつから“お小遣いルール”を導入するか、
しばらく私案の状態が続きそうです(^^;)。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

オリジナルアドレスの【ブランディングWebサービス】
コミュニケーションツール【コミュニプロ】
QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
週末は仕事を忘れて癒やされたいものですが、現実は…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2010 08:09:59 AM
コメント(4) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.