12341921 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2014年11月20日
XML

(略)





 当初の学生による収益シミュレーションで、最も利益が出ないビジネスが文房具屋であった。

 ベビーカステラやスープのように加工、製造するわけではなく完成品を仕入れてくるため原価が安くないこと、そして、飲食物のように、今そこにある顧客の食欲を満たすわけではない。儲からないというシミュレーション結果は、彼女たちのテンションを下げるに十分であった。

 しかし、今回屋外に出店をした15ほどの模擬店の中で、飲食物以外を扱っていたのはこの文房具屋のみであった。

 人はある程度飲み食いをしてしまうと、お腹は満たされる。よって、扱っているものが焼きそばであれ、ベビーカステラであれ、飲食店は広い意味ですべてお互いが競合になる。それが、文房具ならそれらとは競合しない。そこには何らかの勝算があるかもしれない、ということは学生たちも気づいていた。でも、どうやって販売すればいいのか。

 ここは、マーケティングやブランドコンサルティングを手掛ける社会人メンターからのアドバイスが助け舟となった。いわく、「発想を大胆に変えて、どうすれば普通の文房具を500円や1000円で販売できるかを考えてみよう」ということであった。「人はどういうものに対して心を動かされるのか」。

 場所は昭和女子大学、その名の通り、女子大だ。
ちょうど女性への教育機会を訴えるマララさんがノーベル平和賞を受賞した。
そのマララさんが去年国連で行ったスピーチの中に、こういう台詞がある。

 One child one teacher one book and one pen can change the world. Education is the only solution.

1人の子ども,1人の教師,1冊の本,1本のペン が世界を変えるのです。教育だけがたった一つの解決策です。



 これらをそのメンターの方から教わった学生たちは、愚直に実行に移した。
「1本のペンを購入してくれると、途上国に2本のペンを寄付します」というものだ。

Table for Twoの発想である。



先月ノーベル平和賞を受賞したマララさんを紹介。

 そして、学祭直前の授業では、学生はマララさんのスピーチをyou tubeで流し、「だから、私たちはこのプランで行きます」と発表をした。しかし、そこにいた別の社会人メンターの多くも、まだ、どこまで成功するのか半信半疑であった。そんな雰囲気は学生にも伝わるので、学祭前日になっても学生たちのテンションは上がってこない。「本当に普通の2色ボールペンに500円を払ってくれるのだろうか?」という思いが消えないわけだ。

 しかし、いざ学祭が幕を開けてみると、文房具は順調に売れた。女子大でマララさんというハマり効果も大きかったであろう。

 「1本のペンを購入してくれると、途上国に2本のペンを寄付します」と聞けば、それならぜひ、ということで次々と500円でボールペンを買っていく人たち。実は昭和女子大学の構内には、付属の幼稚園、小学校、中学校、高校まですべて存在しており、大学の学祭と同じ日にそれら付属校でも文化祭などが実施される。よって、来場者にはそれら幼稚園~高校までの父兄も多く含まれる。そういう大人たちが存在するであろうことも、その社会人メンターの方は読んでいた。その読みがズバリあたり、大人と、そして高校生以下の生徒たちも多く買ってくれたということである。

 「売れないんじゃないか」と思っていたものが売れた。
文房具チームのメンバーの表情は生き生きとし始める。
こうなるとあとはプラスのスパイラルに入る。

取引にかかわるすべての人たちが気持ちよくなる

 販売活動をしていると、中には、500円の文房具は購入できないけど、少額の寄付はしたいという人がいることに彼女たちは気付く。
そこで、すぐにお手製の募金箱を作成した。
文房具を販売しつつ、募金も集めはじめたわけだ。

 募金をしてくれる人の中には、小さな子供たちもいた。そこで、そういう子供たちに少しでも喜んでもらおうと、近くの100円ショップに走り、キャンデーをたくさん購入してきた。募金をしてくれた人に対しては、キャンデーをお返しに渡すわけだ。
すると今度は、キャンデー目当てで子供たちが募金のリピーターとなったりした。

 結局、募金だけでも2日間で8000円以上を集めることができたとのことで、当初予定よりも多くのペンと、そして当初は予定にはなかったがノートも寄付。

 授業は、学生たちに商売、経営を疑似体験してもらうことが目的なので、どうしてもどうやったら利益をたくさん稼げるか、に力点を置きがちになる。

 しかし、今回のボールペンの件からは、商売、ビジネスとは取引にかかわるすべての人たちが気持ちよくなって初めて成功したと言えるものなのだと、逆に非常にいい勉強をさせてもらった次第である。また、社会起業、ソーシャルビジネスが最近は多く出つつあるが、学祭というセッティングはまさにソーシャルビジネスの体験の場としてはふさわしいな、と再認識した。

 One pen for two pens.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月21日 04時10分58秒



© Rakuten Group, Inc.