3758748 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みんなのポケット6

みんなのポケット6

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Category

Nov 1, 2023
XML
カテゴリ:四国



入母屋破風に唐破風




本丸は天守の横です。
天守台はありません。けっこう小高い小山の上なので
これ以上高くする必要が無かったのかな。
天守内にもボランティアガイドがいますが、
出払っておられて、受けられませんでした^^
2名居られるようで、これはなかなか当たらないかな^^












殿さまの部屋







16代だったか、山内容堂の書。




上段の間の後方に小部屋があり
武者所となっています。



武者所の手前が雪隠
殿様しか使わないので、これまで16人しか使っていないと^^
先週、相方がガイドの話を聞いてきました^^

初代は、山内一豊



千代の画像と並んでいます。


一豊が土佐に入って来るのもけっこう大変だったようです。
長曾我部の一両具足(名主:田を持ち耕し、いざとなったら兵として戦う)など
山内の支配に納得しない勢力もあり
最初は、大きな一揆が起きるなど油断ならない状況だったそうで、
そんな中、高知城築城が進められたと。



一豊は、桂浜の浦戸城に入り、ときどき築城工事を見分に来たと。
その際、影武者を5名用意し、6名が同じ格好でやってきたと。



工事中でも、鉄砲を構えていたり警戒の様子が見えます。




築城責任者(名前、忘却の彼方)は高い位置から
ほら貝や太鼓などを使い、指示していたとか。




石垣は、穴生衆(あのお)による野面積み(のづら)で
自然石を積み上げるので、隙間を埋める小さな岩や石が必要で
子どもたちは、たもとに石を入れて持っていくと
良いアルバイトになったようです。




瓦は、土佐では作れず、大阪から運んだと。




こういう模型、楽しくて好きです^^







天守の手前が本丸
後方が二の丸 右が三の丸




しゃちほこの話も、外でガイドさんにお聞きしたんですが・・・❔❓
なんで、魚やったかな❓❓・・・




天守から。
赤い星型マークが坂本龍馬の家です。
彼は下士で登城はできなかったと。
土佐では、山内が連れて来た家来が上士
長曾我部に仕えていた家来が下士で
かなり厳しい身分差があり、そこから自由民権思想が生まれていったと。




黒門
この門から出て、左へ曲がると、大手門へ帰っていきます。
右へ曲がると、梅園があり、2月がきれいなようです。




左へ帰っていくと
面白い木が❣❣



4種の木がからみあって生きていると❣❣







イヌマキの木から、左に出ているのがクスノキだと。
クスノキが大きくなったら、どうなるんでしょうね^^




この道は、もともと馬一頭が通れる狭さだったのですが
大正天皇が高知城へ来たときに、歩いて登るのはイヤ・・・
と人力車で上がるために広げた道だと。
ま、なんと我がままし放題ですな。
しかし、お陰で❓❓今は車が通れ、便利に使っていると。

いやあ、高知城、3時間以上居ましたが、良かったです❣!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 1, 2023 09:37:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[四国] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

6月17日(月)の… New! kusomitutaさん

ソウシチョウの幼鳥… New! Hanadaiさん

大相撲 気になる力… ほしのきらり。さん

栗東×イタリアン Orp… さぁちゅん☆さん

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

Comments

まー(シモパ)@ Re[1]:山田池菖蒲園☆彡カルガモ親子❣❣(06/14) kusomitutaさんへ おお🎵 花神を☀️ 面白か…
kusomituta@ Re:山田池菖蒲園☆彡カルガモ親子❣❣(06/14) 紫陽花~いい色ですよね~ たくさんの「…
まーです@ Re[1]:鮎味亭~❣❣(06/13) kusomitutaさんへ おお🎵 何年生なのでし…
kusomituta@ Re:鮎味亭~❣❣(06/13) いや~鮎の時期ですね~ 私も今年は養殖…
まー(シモパ)@ Re[1]:ゴルフ予定(06/12) Tで~すさんへ はい。😀 よろしくお願いい…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.