393222 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン基礎の基礎

パソコン基礎の基礎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kohatsu_august

kohatsu_august

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

ニューストピックス

2007.02.26
XML
 CPU(中央処理装置)が、コンピュータの5大機能のうち、
演算機能制御機能の働きをする装置であることは、前回書きました。
 では、CPUの性能として、「○○MHz(メガヘルツ)」とか「○○GHz(ギガヘルツ)」
などと表示されているのは、いったいどういう意味なのでしょうか。
「○○MHz(メガヘルツ)」「○○GHz(ギガヘルツ)」
これらは「クロック周波数」と呼ばれる数値です。


●クロックとは

 コンピュータの内部では、各部品が電気信号で情報を扱っています。
 情報を扱う時には、各部品がばらばらに行うわけではなく、クロック(Clock)という同期信号
を使ってタイミングを取ります。
 クロックとは文字通り時計の意味で、コンピュータの部品は、
このクロックのタイミングに合わせて動作します。

 CPUが情報をやりとりするタイミングは、このクロックの回数を単位に
決められます。
 このクロックの回数が「クロック周波数」です。

●コンピュータの処理速度

 市販のコンピュータで「Pentium IIIプロセッサ 600MHz」「1GHz」
などとあるのは、このクロック周波数のことです。
 この値が大きければ大きいほどそのコンピュータの処理速度が速い、
ということになります。
「600MHz」なら、1秒間に600M(600,000,000)回
のクロック数の処理ができます。
「1GHz」なら、なんと、1秒間に1G(1,000,000,000)回です。

 ただし、1クロックあたりの処理内容が各製品により異なるため、
単純にクロック周波数だけでは性能を比較することはできないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.26 18:54:42
コメント(0) | コメントを書く
[ハードウェア基礎知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.