393234 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パソコン基礎の基礎

パソコン基礎の基礎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kohatsu_august

kohatsu_august

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

ニューストピックス

2007.04.30
XML
 皆さん、「I/Oポート」という名前を聞いたことはある
でしょうか? これについて説明したいと思います。

●データ送受信の「窓口」

「I/O」(アイオー)は「Input/Output」「入力と出力」
という意味です。
 コンピュータ内部で、CPUが周辺機器にデータを送受信
するために使う窓口
「I/Oポート」といいます。

●「I/Oポートアドレス」で識別

 各I/Oポートには、固有の「I/Oポートアドレス」
割り振られています。
 このアドレスは、複数のI/Oポートを識別する「住所」
のようなものです。
 もし複数のI/Oポートが同じアドレスを共有した場合、
正常な動作ができなくなってしまうのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.30 05:49:02
コメント(0) | コメントを書く
[ハードウェア基礎知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.