180305 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パイオニア再び!世界一の障害者ライフサポーター再起業日記

パイオニア再び!世界一の障害者ライフサポーター再起業日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

joy020501

joy020501

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:僕の仕事中のいい状態は・・・・(01/26) what do cialis tablets doviagra cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:必要な支援は個人個人で多様です(05/22) cialis less side effects than viagradan…
http://buycialisky.com/@ Re:僕が幸せに感じること(03/20) difference between viagra cialisqual o …
http://buycialisky.com/@ Re:経営者は障害者だ(01/31) buy generic cialis online europemexican…
http://viagravonline.com/@ Re:僕の仕事中のいい状態は・・・・(01/26) canada medication viagra <a href=&q…

フリーページ

ニューストピックス

2013.01.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一昨日、「むかしmattoの町があった」という映画を観た。



イタリアでの精神病院解体のプロセスを描いている映画だ。




解体どころか、

日本では世界の中で圧倒的に

精神病院の数とベット数が多いらしい。




フランスに精神福祉の勉強のため留学した人に聞いたが

そもそも、人権に対する感覚の差がこのギャップを

招いているそうだ。




明治時代に入ったころ

数々の英語を日本語に訳したそうだが

「HUMAN RIGHTS」という言葉の訳には悩んだそうだ。

それまでの日本人の概念に

人権というものがなかったかららしい。




欧米では独立戦争とかで血を流して人権を獲得したわけで

世界でも数少ない植民地にされたことがない日本と違うのは

文化として当たり前かもしれない。




平和な歴史を送れたことはこの上なく幸せであるが

人権は本来固有なものであって

どんな過去を送ろうがあって当然であってほしい。




いいところは残しながら

変える勇気を持とう。



ということでこの映画

絶対お奨めです!




==============================================================

一般社団法人ペガサス

代表理事 木村志義

(ペガサスは、精神障害者・発達障害者の方のための就職支援会社です
ぜひ、ホームページをご覧ください!)

 就労移行支援事業所番号1410900896





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.29 19:44:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.