152503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日常の小さな幸せ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

SunnyJune

SunnyJune

Freepage List

Category

Nov 14, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私達がカルフォルニアから東京に戻ってきた時、娘は生後4ヶ月くらい。

2001年の夏の事です。

最初は夫の会社が用意してくれたホテルに滞在し、住む所を探しました。

ホテルにはあまり長い事いられません。

だから、こっちも必死です。

それなのに夫は「ケーブルでネットが出来るところ」とか、「会社まで乗り換え無しで30分」とか、「駅まで絶対に10分以内」とか、「広さは75平米はないと無理」とか「きれいなマンション」とか…。

そして私は家賃の上限を決めてあるし。

不動産屋さんで、これらの条件で検索をかけてもらったら、一軒しか出てこなかったんです。

行ってみました。

確かに上記の条件は全てクリア。

問題は4階建ての4階で、エレベーター無し。


おいおい、乳飲み子がいるんだぞ!

「大丈夫だよ。Juneだったら、強いから。」

イヤ、無理だって。ベビーカーどうするの?

「管理人さんが、一階の掃除用具入れのところに置いてもいいって。」

エー、キャベツ買ったら、子供は持って帰れないよ。

「それって、逆だよ。」と夫に突っこまれながらも、そこに決定。

当時、専業主婦になったばかりの私。

ちょっと立場が弱くなったのを実感。


住み心地は、良かったです。

同じマンションの人達は、同じくらいの年の子供がいる、同じような小家族。

皆仲良しで、持ち回りで昼食を取ったりしたものです。


問題は、やはり階段。

子供と一緒に持てる荷物は、本当に限られています。

下手に頑張って、子供を落としたら大問題。

無理は禁物。

とは言え、子供を下に1人で置いておいて、荷物だけ運ぶのも物騒。

反対に子供を先に部屋において、下に荷物を取りに行くのも物騒。


そこで私達が取った方法は、生協。

本当に、助かりました。


どうしても一週間待てないものに関しては、冷蔵・冷凍モノは私が娘と一緒に運び、ほかのものはベビーカーに入れて、掃除用具入れに。

会社帰りの夫が持ってくる、という方法を取ってました。

特に子供が動き出すようになると、4階に1人で置いておくという事は考えられません。

椅子を窓際に持っていく、なんて技を身に着けるようになるのは、あっという間でした。


ぎっくり腰をしたときは、階段が下りられないし…。

健康なら4階エレベーター無しでも大丈夫ですが、ちょっとでも体の具合が良くない時は、「何でこんな所に住んでいるんだ、私は。」と考えたものです。


と言うわけで、Lucy Marchさん、体に自信があるのなら、エレベーター無しの4階は大丈夫です。

でも、上記を読んでもらえばわかるように、個人的にはお勧めしませんよー。(笑)

体に気をつけて、新住居探し、頑張ってください!

東京から応援してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 14, 2005 07:43:14 AM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.