1376155 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ないすミドルのレース日記 (楽しく走ろう♪)

ないすミドルのレース日記 (楽しく走ろう♪)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年07月14日
XML
カテゴリ:サーキット
7月4・5日(土日)は鈴鹿サーキットに入り浸っていました!
アジアのレースが熱いんです!
アジアのレーサーが熱いんです!!
 
彼らは常にハングリーで、いつもアグレッシブルなんです!!! 
その中でもボクが一番注目してるのがUB130♪
そう、アンダーボーン130cc☆
 
          アンダーボーン-2.jpg
                       UB130クラス 
 
このクラスのトップライダーはプロです、レースで飯が食えるんです!
高級戸建に住み、高級外車を乗り回す、母国へ帰ればセレブなんです(*⌒▽⌒*) 
 
 
 
ここ数年間ミニバイクサーキットのオフィシャルとして、練習やレースを見てきました。
いろんなライダーの真剣勝負を見てきました。
 
ところが・・・
 
何かが足りんのです、見ていて速さが感じられない、威圧感など皆無(^_^;)アセアセ
「俺がオレが!」と強引にねじ込む気迫を感じない(ノ_ _)ノ コケッ!
もちろん全員の事ではありませんよ、 
 
レース後 出てくるセリフは「何秒やった?」、「ベストタイムはオレの勝ち♪」。。。
なんかおかしくないか?
1周のタイムで順位が決まるのはジムカーナ、
サーキットでのレースではチェッカーを受けた順序がレースの順位。
 
そう、誰よりも速いタイムで走っても、一番最初にチェッカーを受けれなければ負けなんだよ!
ファステストを獲ってもポイントは付かない・・・誰でも知ってる常識(笑)
 
 
 
ココからは古い話にお付き合いください(汗)
 
38年前、ミニバイク(カート)サーキットにはコースレコードが無かった。
なぜ?
ポンダー等のタイム計測システムが無かったから。
当時はストップウォッチも一般には普及して無く、学校で陸上部が使ってるぐらい(アナログ式)でした。
 
               13 '78・12最終戦S2クラス決勝スタート前・XR75改
                              '78 S2クラス(90cc未満 16インチ以下)
 
だから決勝のスターティング・グリッドを決めるための予選は10周のレース。
予選のグリッドは抽選、もちろんタイヤウォーマーなんて無いし、ハイグリップ・タイヤもディスクブレーキも無い(笑)
サイティング・ラップもウォームアップ・ランも無い。
B決勝・C決勝も無い、 予選落ちしたら帰宅するしか選択肢が無い(汗)
 
じゃあ どうやって予選を突破して決勝へ駒を進めるか?
予選攻略法は?
1.良いグリッドを引ける様に神頼みする(笑)
2.前車を抜きまくる! 
 
そうなんです、予選突破するためには前車を抜きまくるしかないんです!
くじ運が悪くて最後尾グリッドからのスタートでも、 10周あれば予選通過順位まで上がれるでしょ♪
 
ポールポジションも運次第(笑)
予選Aグループ1位がポール・ポジション、Bグループ1位はセカンド・グリッド、Cグループ1位はサード・グリッド。
予選各組2位は2列目・・・
当時ボクは1回だけポールを獲りました♪
そう、たまたま予選がA gr.になった時、1位になれたのが1回だけってこと(笑)
 
               15 '80・7・27第3戦FLクラス・トップ争い
                  '80  FLクラス(100cc未満 フル改造)  
 
当時のボクは「速く走ろう」 なんて考えた事が無い(と言い切ればウソになりますがww)
どうやって「前車を抜くか」だけを考えて走っていた。
 
たかがミニバイクでも、レーサークラスの上位を走ってる連中は百戦錬磨のテクニシャンたち。
ほんの少しの弱点を見つけ、些細なミスの瞬間を逃さず、多少強引にでも差しきる!
ソレができなきゃレースには勝てない(*^_^*)
 
まだ駆け出しの頃は、速い人たちに理不尽な接触で転ばされた事もありますが、文句なんて言いません、言えません(^_^;)アセアセ
自分が速くなったときにお返しさせていただきましたけど( ̄ー ̄)ニヤリッ 
 
 
 
 
結局 何が言いたかったのかというと、 最近のライダー(特に若い人たち)には、もと強引なレースをして欲しい。
「接触しなさい」 と言ってるのではありません、勘違いしないでね。
接触を恐れず、もっとアグレッシブにハングリーにバトルしてください!
↑ ソレが出来てるのがASIA ROAD RACING なんです(*⌒▽⌒*)
 
 
 
エントリー台数が減り、予選落ちが(ほぼ)無くなった現在のレースに熱い情熱を求めるほうが間違ってるのかなぁ・・・
日本じゃプロに成れないから、「ハングリーに」 と言っても無理なんだよなぁ・・・
ASIA ROAD RACING のUB130やCBR250では、いまでもそのバトルが見られるんです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月14日 22時46分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[サーキット] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ないすミドル

ないすミドル

カレンダー

コメント新着

あいす@ Re[2]:一初 と おっぱい祭り♪(01/31) ないすミドルさんへ 幼い顔のお姉さんが大…

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月

© Rakuten Group, Inc.