1489572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.09
XML
今朝は、松戸市の八柱霊園にアカマツの種子を地上で採食するビンズイの姿を見に
立ち寄りました。その姿は、9羽が地面に落ちている松の実をついばんでいました。
温暖化の影響で国内各地で「マツ材線虫病」による被害が出ており、被害は南から北、
標高の低いところから高い標高に拡大していると言われています。
アカマツ林が守られている八柱の環境は貴重な存在となっています。
アップしたビンズイの写真は、今朝撮影のものと繁殖期の長野県で撮影した夏羽です。
冬羽は夏羽と比べると濃い緑色なのがおわかりいただけるものと思います。
ビンズイのほかは、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、シロハラ、
ツグミの姿を観察できました。
これから厳冬期に例年飛来するアトリやマヒワなどを期待できますので、楽しみです。
(写真)
2024年1月9日撮影(二枚目のビンズイは長野県小諸市で2013年7月撮影)

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.09 17:28:29
コメント(0) | コメントを書く
[千葉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.