250332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

産直花だん屋スタッフ

産直花だん屋スタッフ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2009年05月26日
XML
カテゴリ:管理
昨日のテーマ なんだったけ?

そんな忘れんぼうの 只今私は昨日のブログへいって

早速コピーしてきました!


そうそうこんなことでしたね

相談されて その相談者の方の思い当たる理由で多いのは!

「肥料が足りなかったかしか?」

「日当たりが悪かったみたい?」


最近は 色々お電話もいただきます。
(でも できれば お電話は 4時過ぎがいいな!
実は私は受発注と実店舗卸もやっているので
昼間は本当にドタバタでゆっくりお話できないからなんです)



でも 一概に 現場を見ていないので確実なことが言えないので

誘導尋問的な感じで会話をさせていただいています。

ま~結論から言いますと

★肥料が足りなくて枯れることはあまりありません


例えば・・・・・
OK
道端の草って 犬の○○くらいがたまにもらえるくらいですよね犬

あとは自力ですかね~ほえー

枯れそうです?(みすぼらしいだけ?)

だけどよく咲いていますよね花

わが社でも たまに肥料忘れのポットがあるのですが
(わが社は1ポットづつ 手で置いています)

それは みすぼらしくて枯れそうですが

枯れきっていることはまずないでのす。

これが意外と 根が結構しっかり張って 見た目 みすぼらしいわからん

ということで

「肥料が足りなかったかしら?」という方なら

きっと 反対に「肥料が多かったのです」という場合が殆どなのです。

私たちも生産なのでよくわかりますが

 枯れる原因は肥料過多が殆ど!

症状としては葉の縁がじんわり白くなってくる枯れ方と

一気にダ~~と枯れる

あとは じわじわ枯れていく・・・この3タイプかな?

そういえば 昔 子供の保育園の先生が 寄付した苗にIB化成を

土にめいっぱい混ぜ込んで 即死させていたことがありました。

と いうことで 「与えすぎは毒どくろ」なのです!

これがまたですねショック

気にする方は これでもか?というくらいあげていて

有機肥料配合土+固形肥料+元肥+液肥+謎の酵素?



結論だけいうと 根が着くのに肥料分ゼロが理想です。

着いたら欲しがるのですが(適度ね) それまでは不要ですNG

だから肥料分が無い土が理想なのです(弊社は年間数百種類の花をこれで生産しています)


よいと思っている 有機肥料配合土

これが結構 曲者なのですよ~

冬は肥料成分が寝ているのでいいのですが

春になって温度が高くなると肥料成分が動き出して
(肥料は温度と水で効きますので) 

植物を枯らすことが多いのです!

さてさて思い出してみて下さいね!

それでは また後日ぱー

早く今月の給料計算しなさいよ!ダッシュって自分に言い聞かせている私でした。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月26日 20時49分47秒
[管理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.