2087254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

aki@ Re:面白そうなので2回目も講座を聞いた(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年08月02日
XML
カテゴリ:美術・展覧会
 以前に新聞広告で見た出光美術館での展覧会に出かけてみた。

 有楽町から皇居方面に歩くこと5、6分。

 平日の午後だったので、人もそれほどではなく見て回るには良い環境。
制服を着た学生の姿もちらほら、メモを取りながら鑑賞している人も
少なからずいた。

「書と絵画の対話」という副題がついて以下の5部構成。

 1.書の景観・華やぐ舞台
 2.融美―書画一如の世界
 3.墨と戯れ、墨に酔う
 4.伝えるチカラ
 5.書の風雅

 いっとき流行ったと言われる一行書なども目を引いた。また酔った勢いで
書いたと言われる書なども楽しい。

 美術展に行ったら、「ひとつ作品を買うとしたら何を買うか」という視点で
見るのも面白いと聞いたことがある。ここでは悦山道宗の一行書「中秋月」を
挙げたい。月の途中まで一筆で書かれているタッチが見応えがあった。

 一通り見たあとの休憩所もここでの楽しみ。窓外に皇居を見下ろせる風景は
ホテルのロビーにいるよう。お茶を飲み、しばしくつろいだ後、帰途についた。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

  
  • IMG_3663.JPG




  

  耳より情報
--------------------------------------------------------------------------
元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!
--------------------------------------------------------------------------
薬円台、いち押しのカフェ「シンシア
--------------------------------------------------------------------------
「習志野防災かるた」が完成
--------------------------------------------------------------------------
わくわく習志野」リニューアル版をアップ
--------------------------------------------------------------------------
足で拾ったビジュアル習志野情報
--------------------------------------------------------------------------
習志野の民話が形(本)になりました
-------------------------------------------------------------------------- 
 銀座 「苗」
--------------------------------------------------------------------------
アクティブシニアネットワーク・習志野
--------------------------------------------------------------------------
夢こむさ習志野
--------------------------------------------------------------------------




  mymedya


  shoseki


  h23.3.11shinsai01












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月02日 21時46分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[美術・展覧会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.