1032402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年07月28日
XML
テーマ:モノローグ(763)
カテゴリ:健康管理
 ブログ上.jpg
7月28日(木) くもり 27℃(5:30PM)
 
 
トトロ、こんばんは_l.gif
 
暑中お見舞い申し上げます 
 
 
関東甲信越地方でやっと梅雨明けしたようですね。
オイラの所も近いかな?
 
 
君をのせて~アルファ波オルゴール(鳥の声入り)~
 
ここずっと、ブログは更新すれど読み逃げ状態です。
お返事だけは、何とか遅ればせながらさせて頂いております。
とても、有り難い事ですし嬉しく思います。
オイラのブログにコメントしてくれる方は
お馴染みさんばかりで、気心も知れると言うもんですが
ここ一週間のアクセスデータを見ますと
430~640位1日にアクセスがあるようです。
プロフとの連携を切っているにも関わらず 
1日平均167と言う数字には驚きですね。
 
何時もコメント下さるブロ友さんは勿論の事
こんな他愛もない農家日記のブログを見て下さるみなさんに
改めて感謝致します <(_ _*)>
 
 
illust1935_thumb.gif
 
さて、前回の日記で「夏バテ危険度チェック」なるものを載せましたが
すでに夏バテ中と言う方もいれば、かなり危険度が高い人もいましたww
チェック数が0~2までは、生活習慣は大丈夫で
夏バテになる可能性は低そうですね^^
 
diary2010062701.jpg
いかにもダルそうお~(*≧m≦*)ププッ!
 
せば、なんとせば夏バテにならないようにするかと言う事になるけど
前回の項目の逆をすれば、ある程度は防げると言う事だね^^
 
夏バテ防止のための7つの習慣

(提供:http://allabout.co.jp/) 

1. 火を使った料理を食べる
2. 食事の品数を増やす
3. 冷たいジュースや炭酸飲料、ビールに注意!
4. 水分を控えるのはNG!
5. 冷房はほどほどに
6. 汗をかく
7. お風呂に入る
 
こう言う生活習慣で過ごせればいいと言う事らしいです。
詳しい事はコチラから
 
 何と言っても、食欲が落ちるのが一番堪える気がします。
早い話が「食えなきゃバテる!」って事かなww 
そこで、夏バテに効く食材と言う事で載せてみました。
 
夏バテに効く!食材と栄養を知っておこう 

(提供:http://howcollect.jp/)

1.酸っぱい食べ物で疲労回復 

Lemon-Detox-Diet-Plan-horz.jpg 

2.ビタミンB群でエネルギー代謝をアップ

img_vb.jpg ウナギの蒲焼とか枝豆

 

3.ナイアシンで疲労感軽減

20exam01.png たらこ、豚レバー、ぶり、アジ、サバ

4.ビタミンCでストレス軽減

 morita.jpgトマト、ゴーヤ、アスパラガス、かぼちゃ
5.ネバネバ成分で粘膜を保護
th.jpeg 家では納豆にモロヘイヤを混ぜます^^
 
6.香辛料で食欲増進
spices.jpg ワサビ、コショウ、ニンニク、唐辛子、カレー
 
7.利尿作用で水分排出
スイカ1.jpg スイカ、トマト、キュウリ

詳しい事はコチラから

分かっちゃいるけど、どうしてもねぇ~って言う方も多いかと思います^^
自分の嗜好にあった調理をして、兎に角食べる事が夏バテ防止に繋がるかと思います。 
でも、中には料理する事すら億劫だと言う方もいるかもねww

今月の30日は、土用の丑の日
ウナギでも食べて夏バテにならないようにしないとね^^

うな重.jpg 
 オイラの家では、前倒しで先日食べたけどww
 中国産の安いヤツ(笑)
 国産は高いから庶民の我が家では無理ww
 1~2回位なら大丈夫だべさ^^

兎に角、お互い夏バテしないように
この夏を乗り切って行きましょう ヽ(*^^*)ノ 
 
せば、今夜はこの辺でスマイルバイバイ 
 
ご訪問ありがとうございました 。
今夜も素敵な夢を(^_-)-☆ 
 
 
 IMG_2500.JPG 
 熱中症には気を付けてニャン🎵
 
  

 
 
案山子

 

  
 

ブログ下.jpg 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月28日 19時31分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[健康管理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.