317791 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

切符収集記&登山行記

切符収集記&登山行記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2011.06.04
XML
カテゴリ:鉄道
 所用で、金土と上京していました。
 昨日(3日)は、用事が済んだ後、以前から行ってみたかった奥多摩駅へ。途中、青梅で乗換え便を30分ほど待ったりしてやきもきしましたが、陽は持ってくれました。露出がなんとかなる内に、無事訪問。帰りは鳩ノ巣駅にも寄ろうかと思ったのですが、昼から缶コーヒー1本だけでしんどかったのでやめて橋本に取ってあった宿に入りました。それにしても、青梅線は山深いところを走るのですね。東京近郊路線のイメージがあったので、驚きました。ま、なにはともあれ完乗ということで。
 今日(4日)は帰宅がてらどこかへ寄るつもりなのですが、なんだかしんどくて早く帰宅したい気分です。せっかく東京まで来ているのだからと気分を奮い立たせ、高尾駅舎を眺め&撮影に行きます。ハイカーらしき人がいっぱいいました。そういえば、昨日の奥多摩も平日なのにちらほらハイカーの姿が。さすが東京、人口規模が大きい。あまり期待していなかった高尾駅だったのですが、実物は結構素敵で満足。
 さて、ここからどうするかですが、以前に住んでいた町田市の某エリアへ行ってきました。もうかれこれ20年振りになるのですが、家が増えたとはいえ街の面影は変わったようには思わず、自分ばっかり歳を取ってしまったような気がしました。よく遊んだ公園、通った学校、住んでいた家を見てきましたが、以前と変わらぬ姿のようでした。ただ、よく遊んだ空き地は家がびっしりと建っていて、野球をした頃の風景は完全に消えていました。ボールを打ち込んで拾いに行っていた工場は健在でした。一つ、不思議だったのが、街のサイズというか、道のつくりというかがものすごく小さく見えました。昔住んでいたとき、そんなことは思わなかったのですが。これも歳のせいなのでしょうか。とまれ、前から気になっていた前住所地の訪問を果たしました。通学に使っていた田園都市線は、長津田から大井町ゆきの急行が走るようになっているのですね。関東の私鉄はほとんど使う機会が無いので、もう全然わかりません。
 この後、都心へ向かい、リニューアルした都営地下鉄のスタンプをいくつか集めました。設置場所がわかりにくく苦戦しましたが、自由に押せるようにしてくれてあるので、駅員さんにおずおずと「駅のスタンプを押したいんですけど・・・」と切り出す必要が無く、小心者の私にはありがたかったです。
 で、最後に妻に言われていた人形焼を買ったのですが、あわてていたのでつぶあんのやつを買ってました。こしあんのほうが良かったのか・・・。私はどっちもOKなのですが。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.05 00:14:52


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

そうまろ

そうまろ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

陶の里


社線内硬券編


JR連絡券編


忍者の里をゆく


補充券編


回数券編


記念券編


新車両導入記念


近江商人がゆく


その1


その2


その3


その4


その5


彦根城築城400年祭関係


伊勢といえば赤福


その2


その3


その4


その5


その6


旅行記


土佐へ


東北へ


九州へ


関東へ


再び東北へ


大井川へ


明知へ


立山へ


またまた東北へ


再び九州へ


再び関東へ


瀬戸内へ


信州へ


またまた九州へ


大雪の峰々へ


霧島の峰々へ


夏の東北へ


九重の峰々へ


上京しました


再び信州へ


十勝の峰々へ


伊予へ


みなとめぐり


アンパンマンの故郷へ


会津へ


再び伊予へ


九州新幹線全通


山陰へ


九州 西へ東へ


九州 今年3回目です


長門、石見へ


九州縦断旅行


久々に関東へ★★NEW


タンゴ踊っていいっすか


社線内乗車券編


JR連絡券編


補充券編


球磨焼酎


硬券編


清流長良川


補充券編


銀河鉄道


連絡券編


補充券編


青い森


補充券編


硬券編(その2)


大いなる川


準常備券ほか


少年探偵団


その弐


アプローチルート


リアス式海岸


その2


富士を仰いで(JR連絡編)


両矢式編


一般式編


阿蘇のふもと


補充券編


廃止線の想ひ出


JR東日本・会津線(その1)


JR東日本・会津線(その2)


JR東海・岡多線(その1)


JR東海・岡多線(その2)


JR北海道・松前線(その1)


JR北海道・松前線(その2)


JR九州・山野線(その1)


JR九州・山野線(その2)


青函連絡船(その1)


青函連絡船(その2)


JR東日本・木原線(その1)


JR東日本・木原線(その2)


JR東日本・真岡線


JR東日本・足尾線(その1)


JR東日本・足尾線(その2)


JR西日本・宮津線、鍛冶屋線


下津井電鉄★★NEW


南部縦貫鉄道★★NEW


こんにゃくの里(1)


こんにゃくの里(2)


こんにゃくの里(3)


渓谷の流れ


りんごっ娘


りんごっ娘(特急券類編)


りんごっ娘(入場券・バス券編)


養老の滝(1)


養老の滝(2)


みおつくしの街


みおつくしの街(乗車券編)


Jの紋章


北の軟券


海の軟券(模索中)


西の軟券


九の軟券


東の軟券


山行DB


日本列島勝手に駅舎リレー★NEW


北海道の駅(登録無し)


東北の駅★NEW


関東甲信越の駅★NEW


東海北陸の駅(登録無し)


近畿の駅★NEW


中国四国の駅★NEW


九州の駅★NEW


How many Ninjas can you find?


Ninja museum


Ninja in town



© Rakuten Group, Inc.