4922564 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩人のたわごと

歩人のたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/01/23
XML
0123本殿

「八幡のはちまんさん」こと“石清水八幡宮”
ここはもう何度も訪ねています。

今日は、八幡さんは初めてという二人を案内
そして、二つの新発見をしました。

まさに“日々に新たなり”

一つは高良神社前のタブノキの古木
もう一つは尺八の都山流流祖・都山の碑です。

0123タブノキ
高良神社前のタブノキ(京都の自然200選)

男山京都府歴史的自然環境保全地域の中にあり
高良神社の神木として生育しているタブノキは
樹齢約700年の大木です。根回り7.5メートル
樹高約24メートル、樹冠の周囲約30メートルで
全国的にもまれな巨樹です。男山の土壌は
地表部は多少浸食されているが土層は厚く
腐植質に富む適潤性褐色森林土で形成されています。
(京都府HP)


“高良神社”は徒然草に登場する
仁和寺の法師云々で有名なところです。

八幡市観光協会・高良神社

0123都山碑
尺八都山流の流祖・都山の碑

中尾都山は石清水八幡宮を崇敬し自宅に
八幡宮を分詞して免状授与式もその神前で行われ
現在もその伝統が続いています。

1962(昭和37)年、流祖七回忌記念事業として
ゆかりの石清水八幡宮境内に頌徳碑が建立されました。

「萬象尽蔵一管中」
「万象を尽(ことごと)く一管の中に蔵(おさめ)る」
すなわち「人生の喜怒哀楽や森羅万象全てを
余すところなく一管の尺八で表現する」
都山流の会員が尺八吹奏の究極の目標とする言葉です。
(公益財団法人都山流尺八楽会)


おかげさまで心豊かな一日を過ごすことが出来ました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/01/23 09:32:55 PM
コメント(1) | コメントを書く


PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

Comments

神風スズキ@ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…
ビッグジョン7777@ Re[1]:クロホオズキの花(06/24) 漫歩マンさんへ まったくの我流で始めま…
漫歩マン@ Re:クロホオズキの花(06/24) すごいですね! キンモクセイやサザンカの…

© Rakuten Group, Inc.