4912531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩人のたわごと

歩人のたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/01/14
XML
カテゴリ:マンホール


先週、9日に七福神巡りで訪ねた
尼崎市の市章とマンホールの紹介

0109尼崎市章
尼崎市章
工都を表す「工」と
「アマガサキ」の「ア」「マ」を
図案化したもの。
はじめは中央両脇の丸印がなかったが
昭和11年小田村との合併の際
丸印を加え、現在の市章となりました。
(市のHPより)


0109マンホールカード11
尼崎市マンホールカード
阪神・尼崎駅前の観光案内所で入手

《デザインの由来》
尼崎城は戸田氏鉄により1618年から
数年の歳月をかけて築城されました。
甲子園球場の約3.5倍にも相当する敷地
3重の堀、4層の天守を据えるなど
5万石の大名にしては大きすぎる城を
作らせたことから、江戸幕府は
大阪の西の守りとして尼崎をいかに
重要視していたかがわかります。
1873年に廃城が決まるまでは
尼崎藩政の中心として、城下町尼崎の
シンボルとして威容を誇りました。
尼崎城は尼崎市に縁のある家電量販店の
創業者と市民の皆様の寄付によって再び
築城しました。 市で楽しく歴史を学べる
施設として整備し、平成31年3月の
一般公開を記念してデザインしました。


0109尼崎13
下水のマンホール
2019年3月26日に尼崎城再建を記念して
設置された蓋です。 マンホールの
中心部分には青空の元、どっしりと構えた
尼崎城の天守閣をデザインし、その周りには
市の花であるキョウチクトウをあしらいました。
(市のHPより)


0109尼崎12
中央は綺麗な水に住む蛍やトンボや魚
周りは市の花・キョウチクトウ

0109尼崎11
穴あき蜘蛛の巣地模様
中央に尼崎市の市章、上下に鍵穴

0109尼崎10
消火栓マンホール

マンホール蓋のデザインはこのように
いろいろなことを教えてくれます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/14 07:59:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

Comments

ひろみちゃん8021@ Re:長寿会6月例会/笑いヨガ(06/16) New! こんばんは(^^) 毎回 興味を持つことが…
神風スズキ@ Re:瓜割の滝(うりわりのたき/福井県)(06/15) New! Good evening.  真っ赤に燃える~太陽だ…
ひろみちゃん8021@ Re:瓜割の滝(うりわりのたき/福井県)(06/15) New! こんにちは(^^) 昨日は 瓜割の滝へ行っ…
ビッグジョン7777@ Re[1]:漏電(06/13) ふろう閑人さんへ そうですね 一件落着の…
ビッグジョン7777@ Re[1]:今週の朝日歌壇(06/14) ふろう閑人さんへ >欄干の無い四万十川…

© Rakuten Group, Inc.