1224170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

烏 森 神 社

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年03月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
弥生<やよい>
日本では、旧暦3月を弥生<やよい>と呼び、現在は新暦3月の別名としても用います。
弥は「いよいよ」とか「ますます」という意味で、植物がますます生い茂る月という「木草弥や生ひ月<きくさいやおいづき>」(風も雨も日増しにあたたかく、草木は弥さらに生えるの意)が詰まって「やよい」になったといわれております。

~弥生<やよい>の異称~
桃や桜が咲くので花月<かげつ>、だんだん暖かくなって眠気を誘うので夢見月<ゆめみつき>という異称もあります。
他では、嘉月<かげつ>、花見月 <はなみづき>、桜月(さくらづき)、桃月<とうげつ>、春惜月<はるおしみづき>、末春<まっしゅん>、暮春<ぼしゅん>、浙々成長<ややおい>、柳糸引<やないとひき>、等のいずれも植物の成長や季節感の豊かな言葉で表現された異称を持ちます。

桃の花
うららかな春の光に誘われ、野山では木々が一斉に花開きます。
俗に「春は黄色から」と言われ、早春に咲く花はマンサク、サンシュユなどの黄花が多いです。
そして日本の春といえば桜。
現代では桜といえばソメイヨシノですが、万葉集などに詠まれた桜は自生の山桜でした。種類は違えど、開花を待ちわび、散る花を惜しむ気持ちは時代を超えても変わらず日本の心として持ち続けられています。

今日は一日中雨の「春」に相応しくない寒い一日でした。
穏やかな春の陽が待ち遠しいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月01日 19時49分03秒


PR

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.