【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

畦道・小径 道端のカタバミの他愛ないつぶやき

畦道・小径 道端のカタバミの他愛ないつぶやき

プロフィール

カタバミ8691

カタバミ8691

コメント新着

カタバミ8691@ Re:再掲しました(03/02) 壮路29さんへ 昨年の夏に書き込んでくだ…
壮路29@ 再掲しました ニックネームを変えました お越しくだされ…
カタバミだよ。@ Re:日本行き断念。(04/02) 何これ。 よくわかんないんだけど。
カタバミ8691@ Re[1]:独り、列車の旅。(03/30) 最近又書き出したから最初から見ろって?
カタバミ8691@ Re:独り、列車の旅。(03/30) 何でサイド自由欄のVisitorsが初期化され…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

2011年12月21日
XML
カテゴリ:おあそび

昨日、たま~にお邪魔させて戴いている管狸人さんの所に久々に訪問してみたら・・・!

とっても楽しい物を紹介していらっしゃるじゃあ、ありませんかっっ!

その名も、「曼荼羅メーカー」。

管狸人さんも別の方のを見て、その方も又別の方のを見て、その方もその又別の方のツイッター記事を見て・・・・となっていらっしゃるようでした。

とにかくご紹介感謝します! 私の中では久々のスマッシュヒットでした。

前置きが長くなりましたが、実物を。



・・・こちらになります。

2011-12-21 20;00;43.jpg



でもって、

2011-12-21 20;07;39.jpg


2011-12-21 20;11;11.jpg

・・・だそうです。




早速わたくしめのHNでやってみました。

カタバミ.jpg



はて、どう解釈したらよいのやら。

外と最も内面の「信」は・・・信念の信?信頼の信?

辞典だと、「うそのないこと。まこと。誠実。」「疑わないこと。信用。信頼。」だと。


その内側は、と、閉ざされている・・・


何気に私のブログ訪問・コメントの少なさとその閉鎖性?を表わしてるかな~、などとちらっとウケてしまったのでした。


核の部分の整の字は・・・整理整頓・・・はちょっと苦手な部門? 理路整然・・・これだと何だか自画自賛みたいだけど道理に適った行動と考え方はしたいと思ってるかも。

「秩序正しく整っているさま」だそうだし。「乱れたものを正しくそろえる。ととのえる」とも。



次は、本名で。


私の名前の漢字は新字体と旧字体の二通りがあるのでどちらもやってみた。

普段使いは新字体だけども名付け親は、得度して在家の僧だった祖母が知っているお寺の住職さんだそうだから、こんな場合は旧字体の運勢支配が大きいともあるので・・・

画数で観てもこっち(旧字体)の方が断然運勢もいいし。


まずは、新字体のほう。

私・新字体.jpg


・・・いやー、これもかなりキてるなっ、て感じ。

「疑」で塗り固められてるよ。HNでの外側の「疑わないこと」の「信」とは正反対だし。

これも辞典で見てみると、ぐずぐずしてためらう、って意味もあった。へー・・・ 知らなかった。 昔のアタシって、超の付く優柔不断だったからなー

その下では、論評してるのかな?

そんでもって中身は華もあれば・・・闘ってる? 何か凄い組み合わせ。

でも長女にはオンマと合ってるんじゃない?とか言われてしまった。


次! 旧字体のほう。


私・旧字体.jpg

これなんか正に私かな、なんて。自分では。

ぐるっと、「律」。

自律:他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。

だから今、同居人が私の行動や生活にいちいち干渉して来て外出も制限するし金もよこさないから思うように買い物や自由行動すら思うように出来ない状況に・・・窒息死寸前なんだよっ!!!!!

・・・ってな感じで干渉されずに生きたい私を表現してるかな、って。


ここで更に辞典を見て・・・愕然。

「行動を秩序づけるためのおきて。さだめ。」・・・同居人が勝手に作った規律もどきにがんじがらめになっている今の私の姿が・・・重なった。しかしプラスに考えたい。いいトコ取りだけしとこっと!


で、その下の威の字は・・・威厳? 威風堂々? 威嚇?

「威」の字だけ調べてみたら・・・ 「自然に人を従わせるような厳かさ。威厳」だって! 

そんなヒンカクを備え、雰囲気を漂わせられる人物の・・・ 資質アリって事? 物事は良い方に解釈を・・・ とか言って。


「独」人に頼らずに? 独自で?

「勘」・・・独の字と合わせて人生バクチか?と思いきや、「物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力。」 こうして定義を見ると、とっても良い意味。



他にも子供四人と、家族の名前だとかその他諸々かなり楽しく遊べました。

空想大好きな次女なんか、真ん中に「妄」「柔」だし。(発想がかなり柔軟)。 因みに回りは「偽」! その中は「評」。かなり辛辣に人を批評するところが当たってるかも?



と言う事で、どこまでもお遊びですが、解釈及び信じる信じないはご本人次第です。


私はとっても楽しかったです!



ではまた。






最後に子供の中では一番良いように思えた末娘のものをオマケに。

末っ娘.jpg

 

良い意味合いの字ははっきりした明るい色のようです。

 

ということで。

 

 

どーせなので、他の家族のものも。 


長女.jpg次女.jpg長男.jpg

同居人.jpg
↑エイリアンみたいな変人だし、昔、公認仲介士の資格試験の勉強するのに山篭り(隠遁生活?)したっつーし、かなり当てはまってるかも?








QLOOKアクセス解析








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月13日 19時08分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[おあそび] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.