111727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ Katsu's Slow Life

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ Katsu's Slow Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまペリ Katsu

くまペリ Katsu

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

ムア@ Re:近所の花壇 はじめまして♪。 …といっても今はブログさ…
mkd5569@ Re:桜舞散るカヤックツアー(04/10) ブログ更新おつかれさまです。 春は天気…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.28
XML
今日夕方のニュースで見た、
お坊さんが托鉢をしていた。

しかし、怪しい、
僕も先日、熊野海道エクスペディションの最終日に
伊勢神宮へ参拝した時に、怪しいヤツを見た。

托鉢時に、耳にイヤホン?と思った、
托鉢は本来「托鉢行」のはず、修行のはずなんやけどなぁ。

ホンマに許可持ってんのかなぁ?と思った。

僕は昨年3月に真言宗金剛院派の得度を受けることができ、
僧籍を頂くことができた、
法名は「教道」

お世話頂いた先生に、「托鉢には免許が必要」
もし免許・許可無く托鉢し、金品を頂戴したらそれは詐欺にあたる
と聞いた。
そりゃそうやろ、
医師免許持って無いのに、医療行為するようなもんやろ、
って思う。

しかし、いろんな寺社を見てみると、門前に怪しいのが居たりする、
考えたら、僧なら昼間に門前で立ち托鉢するヒマは無いよなぁ。

宗教の自由って言うけど、これは違うよなぁ。
何処の宗派でも困っているらしい、
ホンマええ加減にせなあかんわぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 19:00:59
コメント(2) | コメントを書く
[スピリチュアルスポット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.