178523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水底の満月ブログVer.「月の散歩道」

水底の満月ブログVer.「月の散歩道」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

高原風音

高原風音

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

June 4, 2009
XML
カテゴリ:なんでもないこと
普段、文章を打つ時に使うのはWordです。
前は一太郎がメインだったのですが、大学がWordメインで、レポートを家と学校で書いたりするときに面倒だったのでいつしかWordメインになりました。
でも、簡単なデータを扱うときにはメモ帳を使います。
たとえば……ポエトリーのデータをベタ打ちしてあったり。
ブログ記事の編集に使ったり。
動作が軽い・書式が必要ないなどの理由でメモ帳を使うのです。

ただ……。
気になることがあるのです。
それはXPだかららしいのですが。
…Ctrl+Aで全選択が出来るようになったのは便利です。
でも同じようにCtrl+Sで上書き保存をすると、時々カーソルの位置が動くのです。
なぜ?
奇妙なので、何度か上書き保存をして動かなくなってから閉じるようにしていました。
ある日従弟に聞いてみると、XPのメモ帳にはよくあることだそうで。
上書き保存→カーソル位置動く→閉じる……で閉じてしまうと、二度と開かなくなったりするとか……。
怖っ。
でも気をつけていれば何とかなるので、それから数年そのまま使い続けていました。


ブログの記事は、バックアップを取っています。
記事を書くと内容がメールで届くような設定になっていますが、それだけではなく、きちんと読める形にしておきます。
形式はHTML。
そのまま公開しても大丈夫なようになっています。
保存の方法ですが……。
……。
えーと。
ここからはちょっと内部的な話になります。

まず、楽天のブログは、Enterキーの改行をそのままBRタグと解釈してくれます。
 「改行するよ。
  そのままするよ」
と打ち込むと、タグ打ちで、
 「改行するよ。<BR>
  そのままするよ」
と打ったと判断してくれるのですね。
ただし、画像は素直に<IMG src=”……”>と書かないとダメなのです。
(実際にはアップしたときに出てくるタグをそのままコピーしたりするのでさほど作業はありません)

次に、HTML形式にするために、ホームページビルダーを使っています。
サイトの管理をするのにソフトがあったほうが便利であることと、ワープロのように打つとソース上ではタグが組み込まれているのが楽だからです。
だって長いノベルのすべての文末に<BR>をいちいち入れるのって面倒ではありませんか。
2~3ページならともかく、1,000ページ以上あるというのに…。
ええとつまり何が言いたいかというと、ビルダーさんは「ブラウザ上で見える形」にソースを整形してくれる、ということです。
すなわち、「”***.jpg”」と書いたものが、ソースでは「"***.jpg"」と変換されていることになります。
普段ならそれでいいのでそのままにしています。

以上を踏まえて…。
 「(画像 ***.jpg)
  ↑○○の画像です」
という記事を保存しておく場合、記事上では
 「<IMG src=”***.jpg”>
  ↑○○の画像です」
となっています。
で、これをそのままソースにコピーすると、ブラウザ上では、
 「(画像 ***.jpg)↑○○の画像です」
になります。
そしてビルダーさんで自動変更してもらうと、ブラウザ上では、
 「<IMG src=”***.jpg”>
  ↑○○の画像です」
となって画像が表示されず、ソースでは、
 「<IMG src="***.jpg"><BR>
  ↑○○の画像です」
になっている、と。
ああ面倒。
一言で言ってしまえば、そのままコピーしたら手間が増える、ということです。
でも、末尾に<BR>をつけていくのは、長い記事だと面倒です。

そこで、メモ帳の置換機能。
改行の位置に<BR>を置き換えられればいいのですが、出来ないので、「。」のあとに<BR>を挿入するように設定します。
すると画像のALTの「。」にも反応してしまうので、それも置換で削除。
あとは改行のみの行、末尾が「?」「!」などの行、抜けているところに手動でコピーしていきます。
……。
めんどっ。
大変にめんどっ。
なので最近、そのままビルダーさんにコピーし、ご丁寧に誤変換されている部分を元記事からコピーしてきてソースに貼り付けるという作業をしています。
それにしても面倒ですね。


…それでですね。
もう1つあるのです。
メモ帳を使っていて気になる箇所が。
ええと、長くなってしまうと見づらいので、ソフト画面の右端で折り返すようにしています。
そこで保存をすると、右端で折り返されたところが改行されてしまいます。
最大化して改行を削除すると直りますが、サイズを戻して上書き保存をするとまた……。


ここでようやくタイトルの話になります。
あぁ、長かった。
ええと。
それでですね。
メモ帳が原因ならば、じゃあそこを改善すればいいのかも…と思い、ネット上のソフトライブラリを見に行きました。
ふむ…。
テキストエディタと一言で言っても色々あるのですね。
色々あって、どれがいいのか……。
プログラムを書くわけではないので、最小限の機能でいいわけですが。
……とりあえず、一番ダウンロード数の多いものをチョイスしました。
使いづらかったら別のソフトをダウンロードすればいいわけですものね。
そして、機能はあるだけあってもいいのです。
使うか使わないかは別問題。
かといって動作が重くなるのはちょっといやですけど。

使い始めたばかりなので、まだなんともいえません。
が!
改行記号が検索できる!
わああ。
改行が検索できるということは、改行位置にだけ<BR>を入れられるということです。
わ、わ、とても楽ですよこれは!!
タグの色を変えて見やすくしてくれるのもいいですね。
しばらくはこの環境でやってみようと思います★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2009 01:46:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[なんでもないこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.