8484094 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.12.24
XML

前回日誌の基本塗装から次のステップへ・・・・。


ベースのタミヤASー20に近い色のMrカラー(311)を薄めた色をエアブラシで軽く吹いて白く退色した感じにしてから、タミヤエナメルのニュートラルグレー+フラットブラックで汚してます。


冊子48号に載っている商品写真上矢印はタミヤ・エナメル塗料では無いので気を付けましょう。
あれは水性アクリル塗料エナメル塗料は小さい瓶ですうっしっし


あ・そうそう機械的な傷跡(笑)は、ハンダゴテで適当に溶かして崩しましたうっしっし雫


下面は錆のウェザリングが有るのが面倒臭いですよね・・・・


自分はMr.ウェザリングライナー(錆色セット)のエンピツの芯を削って
溶剤で溶かして適当に作っています(汗)


予想以上にウェザリングって難しいですね~
模型が巨大なだけに粗が目立って思うようにできません


しかも汚していると視覚が麻痺してきて分からなくなってきてしまいます。
これ以上やると超汚くなっちゃうので自分はこの程度で止めておきました。


雨だれの汚れはステーブン・ディムゾ氏のペイント動画の技法を真似しようと挑戦してみましたが
自分には綺麗な直線をひけませんでした~泣き笑い
動画でディムゾ氏自身も1回失敗してますよね(笑)
結局プラ板で雨だれのテンプレートを作って塗っています。
あとプロップ模型の雨だれが下面なのに中央から外側に向かって流れているのは、
自分的に納得できないので変えています。
※デアゴジャパンからペイントガイド動画の日本語版は出してくれないのかな?


こんな感じで取り敢えず下面は完了ですバイバイ
※●や=のマークはまだ付けていません。


■ 円盤の保管

以前までは中央リングにS字フックを引っかけて壁に掛けて保管していたのですが、
中央砲台前方のパーツを接着(第56号組立)するには中央砲台の取り付けが必要になり、
その方法が使えなくなったので保管用フックを作りました~ウィンク


ジグのM6ボルト穴位置に穴を開けボルトを貫通させそこに金具を取り付けてぶら下げますちょき
これで上面円盤が完成するまで安心して保管できます音符


関係ないですが23日に映画ローグ・ワン観てきましたスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.25 15:04:50
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.