9106321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヘイフリックの限界part2

ヘイフリックの限界part2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今度の梶井講座では「蒼穹」「筧の話」がある。主人公はよく散歩をする。「町あるき」というジャンルがあるほど、日本の作家はよく街を彷徨い歩くのだ。それは怠惰の証明だろうか。暇を持て余した人間たちだろうか。じっとしておれなくて立ち上がり、彷徨うのか。それは怜悧な眼がさせているフレーズなのだろうか。まるで詩歌のように儚い。

 

 ・どこか僅かの日々を鳴き暮らす蝉のようでもある。どこで鳴くかだろう。場所を間違えば陳腐にもなる。当時の若者たちは自分の不幸を恨み続けたのだろうか。そして「蒼穹」を読んで感激したのだろうか。然し、私にも梶井の作品に近い感情があるのも事実だろう。嫌だがある。直ぐ近くの風景を見てきたし、光景を見たに違いない。妙に人糞の沁み込んだ農家の臭いがしてくる。私はそういうけばけばしさの中に暮らしてきた。彼の作品は、自分の気持ちを表現しようとしたものだけでしかない。それが、私の心には響かないだけなのだろうか。

 

 ・へ2・・・分かるものと分からないものがいる。とよく講師は言う。理解できなければ人生の失格者でも何でもない。或いはその反対もある。作家がまともとは限らない。作品がすべてではない。私もいまよく街歩きをしている。街の様子も見ているし、碧空も見上げるが、彼のようには思わない。ただ、梶井のような人間も否定はしないだけだが、日本人の作家たちの自己本位のモノローグは視野が狭くて詰らないと思うだけだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.26 10:30:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.