9106320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヘイフリックの限界part2

ヘイフリックの限界part2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.09.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
  • DSCN6780.JPG
  • DSCN6787.JPG
  • DSCN6789.JPG
  • DSCN6792.JPG
  • DSCN6793.JPG
  • DSCN6794.JPG
  • DSCN6801.JPG
  • DSCN6806.JPG
  • DSCN6807.JPG
  • DSCN6810.JPG




     F大公開講座「脳の加齢」講師 H教授 メモ
13;30・・・16:30

・脳の加齢には、「成長」と「老化」がある。
・国家レベルでの脳研究戦略として
「脳の10年」米国1990年からが、火付け役となった。

・日本では、1994年「脳の世紀」「脳科学」を21世紀の日本に於ける科学研究の中心テーマのひとつと位置づけた。
・脳を知る、脳を創る、脳を守る。がメルクマールとなる。

・2002年新しい戦略として「脳を育む」・・・健やかな脳とは。

・神経系の説明 ニューロンとグリア細胞
 「樹状突起と軸索」 神経細胞はお互いにシナプスを介して、次のニューロン
に刺激を伝達する。

・1平方ミリ分の1億個ニューロンが存在する。
・「グリア細胞」は、ニューロンの生存、機能をサポートすること。

・ヒト脳は、胎生期7ヶ月までにできる。

・出生後脳の重量が50%増加する。成人脳は、平均1300gくらい。

・脳の生後発達の特徴 グリア細胞の増加と成熟、神経突起の増大、シナプスも一過性に増えるが、使わない回路のシナプスは消失する。

・「視覚刺激」には、視覚の「臨界期」があること。

・オートラジオグラフィーでの細胞の写真説明。
・「抑制性神経細胞」とは何か。子どもが、興奮しやすいのは、「興奮性神経細胞」
が多くあるため、抑制性神経細胞が不十分で起きる。痙攣など。

・ローマ皇帝フリードリヒ2世の実験で、赤ん坊に声をかけないで育てたところ、ことばを話す前に皆死んでしまった。

・動物の母性行動の重要性 本能行動(教えなくてもできる)、定型的行動、子供からの刺激が開始に必要、特定の神経回路をつかう、ホルモンによる影響、匂いによる影響。

・げっ歯類の「母性行動」 巣造り、連れ戻し行動、なめる、抱きかかえ行動。

・母性行動を誘発しないと、子供を無視したり、食べてしまう。
・母性行動に係る遺伝子がある。
・「遺伝情報によらない、母性行動とストレス反応性の世代を超えた伝達」がある。

・子育て良好ラットに育てられたラットは、不良ラットよりも子育て良好ラットになりやすいこと。ストレス反応性も良いこと。更に、不良ラットの子を良好ラットに育てさせると、子育て良好ラットになることが証明されたことで、遺伝性よりも「氏より育ち」の可能性が高い。

・1日1回子供を不良ラットから、15分間離して2週間つづけた実験で、子育て不良ラットが良好ラットになった例がある。

・接触不十分、ストレス、遺伝子異常、親子代々の非遺伝的母性行動の障害が、こどもの虐待に影響があるかも知れない。

・「さわること」の重要性。


・「脳の老化」と「神経細胞の死」 20歳以上になると1日1万乃至数10万個ニューロンが失われる。 頭部への衝撃や、アルコール、薬品、たばこなどによる減少もある。脳血管障害による神経細胞は局部的に死亡する。

・「豊かな環境」と「自発的なトレーニング」が脳の老化に有効であること。

・一部の神経細胞は、大人になっても新しい神経細胞を供給していること。

・「良い脳」を維持するために

 アルコールを適量にする。病気から血管を守る。衝撃から頭を守る。ストレスをなるべき避ける。楽しみながらできる運動をする。変化に富んだ生活を送くること。

「高齢者の歩行」については省略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.28 12:54:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.