131792 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自然素材“珪藻土”を自分で塗ってみました!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

珪藻土の快適生活

珪藻土の快適生活

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2006/03/14
XML






サメジマあんしん珪藻土が採用されます!

かべぬり体験会 参加者募集









株式会社自然楽校の代表、自然派タレント清水國明氏の運営する

「森と湖の楽園」(山梨県河口湖町)にて、500人収容の劇場

「河口湖SHOW園」が5月1日のオープン予定で建設を進めています。



自然暮らしを通じて心とカラダを健康にする環境づくりのため、劇場の

内装に「サメジマあんしん珪藻土」が採用されることになりました。

そこで当然のこととして、「大かべ塗り大会」を実施いたします。



皆様ぜひ、ご参加下さい!  参加申込み





当日の昼食は美味しい自然食のダッチオーブン料理をオイシイ


空気の中と共に味わって頂きます。




こちらも自然に囲まれ大盛況だった加賀吉水片野荘

珪藻土壁塗り体験宿泊(2004.10)のもようです。





《河口湖SHOW園 かべ塗り体験会開催要項》



■会場
 

森と湖の楽園

山梨県南都留郡河口湖町小立5606

TEL.0557-73-4116

交通アクセス

http://www.outdoorpark.net/b03_01_hours.html






■ご参加費
 お一人様\5,000(昼食つき) 〔お子様¥2,000〕

楽園の会員「楽園権」に加入いただくと、入会金分の金券として

施設が利用でき、今回のご参加費としてもご利用になれます。



 個人会員\13,200 → 楽円券(金券)\13,000

 家族会員\25,300 → 楽円券\25,000



楽園の会員「楽園権」についての詳細はこちら





■日程

  4月 7日(金)

  4月 8日(土)

  4月 9日(日)

  4月21日(金)

  4月22日(土)

  4月23日(日)



各日とも10:00~18:00

募集人員 1日あたり20名 定員になり次第締切りとなりますのでお早めに


お申込みください。

------------------------------------------------------------
お申込みはこちら

ホームページ
https://kw1.kantanpack.net/~kaayl000/silix/fmail.html#form

お電話 : 044-888-0001 FAX :044-888-0002

------------------------------------------------------------
「森と湖の楽園」は自然のチカラを活かして、心と体のまるごと健康を実現する、日本初のアウトドアパークです。心喜ぶエンターテイメンや体嬉しいアクティビティー、そしてワクワクドキドキの自然体験とモノ作り験を提供。

アウトドアスポーツの練習施設、セラピートレッキングのコース、野外ステージ,自然食のレストラン、森の足湯、楽園菜園などがあります。
運営代表の清水國明氏はあたり前の家ネットワークの活動を支援しておられ、先日出版された「あたり前の家がなぜつくれないのか?」の中でも高樹沙耶さんとの対談が採り上げられています。

また、このたびの劇場「河口湖SHOW園」では、5月1日オープン以降、お笑いタレント、落語家、ミュージシャンなどによるライブなどの興行が予定されています。

森と湖の楽園

http://www.outdoorpark.net/



NPO河口湖自然楽校 

http://coco.cococica.com/kuniaki3/



あたり前の家 

http://www.atari-mae.com/








※弊社に対するご意見、お問合せなどございましたら

  サメジマコーポレーション までお気軽にご連絡ください。

   電話 :044-888-0001






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/14 07:52:26 PM



© Rakuten Group, Inc.