232989 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポジティブに生きたいけれど・・・     CHERRY’s DIARY         

ポジティブに生きたいけれど・・・     CHERRY’s DIARY         

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

pp27chan

pp27chan

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ちょこママプリン@ いっぱい吐き出してね。 大変でしたね。 次男さん、元気になった…
たまこ@ Re:馬鹿な親 ひどい先生!
ちょこママプリン@ 普通って難しいよね。 そうだよね。 想像力がない人はダメだっ…
まるこ@ Re:楽なほうへ・・・(05/26) こんにちは。cherryさん。 私は2008年1…
mkd5569@ Re:子ども達の性格(05/02) ブログの更新おつかれさまです。 にぎや…

Freepage List

Headline News

September 4, 2008
XML
カテゴリ:仕事のこと
今日は私にとってとても辛い一日だった

今日は仕事でかなりへこむことがあったのだ

今日までに提出しなければならないレポートに
不備があった子に対して
それを不備のままで提出するということが
駄目なことであることを伝えた

資料提出の参考になればと思って
時間を割いて作った説明書のようなものががあるのだが、
それが不適切でわかりづらいことに問題があるという
反論を受けたり、
その指摘の方法が不適切であるという批判を受けた

今日、その発表を聞くために
わざわざ時間調整をして集まってくれる人もいたし、
前日までに、分からないことは聞く時間があったこと
当日、もし不備な状態であったならば
そのことを報告して事前に状況説明をすべきであったと
私は思った

だからそういうできるだけの努力をしたり、
コミュニケーションをとって自分ができなかった事実を
素直に謝ったりということをするのは
私は当たり前にすべきことだと思った

だから「こういう状態で参加することはルール違反だ」と
言った

そうしたら、前記の指摘だった

良かれと思って時間をかけて作成した資料が
「分かりづらいから資料が作れなかった」といわれたことは
大きなショックだった
それなら最初から手間と時間をかけなければよかったと思った

この子達が困らないようにサポートできたらという思いが
裏目に出てこういう結果になったことに
痛く傷ついた

また、
私は、何か自分に間違いや不備があったときには
そのことをきちんと伝えたり、
誤ったりすることはコミュニケーションの中で
とても大事な作業だと思っている


今日のような発表の場のような相手がいる状況では
「できませんでした」「わかりませんでした」で
済ませることは無責任だと思っている

だからそのことは担当講師として
絶対に厳しく対処すべきと思って
かなり普段より厳しく信念を持って指導した

それが理解されないことにかなりの失望をした
もとより今年度いっぱいで仕事をやめることは
決めていたが
決定打となる出来事だった

今日はかなり精神的に追い詰められて
(パワーを使って)
どこを運転しているのか分からないような状況で
家路についた

今の私にはこういうことを前向きにうけとめて
前に進む体力と気力がないようだ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2008 08:57:23 PM
コメント(6) | コメントを書く
[仕事のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.