465535 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コーチ賢ちゃんの「コーチング談義」

コーチ賢ちゃんの「コーチング談義」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年09月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日、我家のセミナールームで「こころのコンパス・クラブ in 浜松」が開催されました。

 『一緒にコーチングを学んでいる仲間が集まり語り合う「対話会」を開きませんか?』という、東京在住の女性コーチ「葉月」の提案を受け、賢ちゃんが仲間に呼びかけたところ、東京、名古屋、高崎、浜松から7名が参加してくれました。


葉月を囲む会(午後).jpg


---

 今私達が「考え方」や「生活習慣」を変えなければ、私達が住める地球はなくなってしまう。

 政治家やカリスマ指導者に頼る(依存する)のではなく、私達一人ひとりが欲しい未来のビジョンを語り合い、その中で得たヒントや気付きを、各人が行動に移すことで、私達の未来を変えていくことが大切ではないでしょうか?

 人は気付いていないけど、心の中に自分の進むべき方向を示すコンパス(羅針盤)を持っています。「対話」を通じて、互いの内側にある「心のコンパス」の示す方向に気付く「場」が必要ではないかという思いに至りました。

 そして、「全員で○○をしよう!」ではなく、各々の立場でそれぞれが、できる範囲で行動を起こして行く事が重要ではないでしょうか?

 そんな「場」を創るために、「こころのコンパス・クラブ 」という「対話会」を始めたんです。

---

 このような主旨の「葉月」の熱い思いを聴いた後、参加者が自由に自分の思いを発言し合いました。

 未来を変えるために自らの考え方と生活を変えようという人間が、ある臨界点を越えて増えた時、「100匹目の猿」現象が起こるのではないか?

 全ての不都合な問題は、自分の潜在意識の中の記憶がこの世に投影されているだけなので、責任を他に求めるのではなく「100%自分の責任」と考え、この記憶をクリーニングすることが大切、と説く「ホ・オポノポノ」の実践が今こそ必要ではないか?

 仏教では、お経を上げることで救われたいという期待とそれへの執着が、かえって人を苦しめることになる。般若心経では「無」になることの重要性を説いているのではないか?

 好きなことに没頭している時は「無」の状態になれるので、好きなこと・得意な分野で、できるところから行動を起こすことが大切なのでは?

   ・
   ・
   ・

 結局、全てのことは大本では「つながっている」んじゃないだろうか?



 3時間があっという間に流れ去り、とても充実した時間が持てたことが、サイコーに幸せでした。


---

 その後、会場を浜松のオーガニックカレーの店「Bija」に移し、更に2名の方にも加わって頂いて、9名で楽しく充実した「夕食会」をとても有意義に過ごす事ができました。


 ※「Bija」→ http://bija.jp/access.html

 参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました。


葉月を囲む会(夜).jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月20日 23時10分14秒
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.