1416640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そして今日も日は過ぎる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

剣竜

剣竜

Category

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

2003/12/15
XML
 テーブルトークRPGのホラーゲーム、『クトゥルフの呼び声』についてです。
 このゲームはH.P.ラヴクラフトの小説『クトゥルフの呼び声』から題名が取られているように、彼が創生し、多くの人々がその世界観を引き継いで創作していったクトゥルフ神話をモチーフにしたゲームです。
 テーブルトークRPGは、各人がキャラクターを作り、ゲームマスターがシナリオを展開していくのに参加していくタイプのゲームですね。D&DやソードワールドRPG等がその代表例です。
 システム的にはルーンクエストなどと同様、技能はD100による%判定。どちらかというとシンプルなシステムになっています。
 唯一異なる点は正気度(SAN)というパラメータが存在する点です。このSANが失われていくとキャラクターは発狂してしまうというルールなのですが、いわゆる魔術のようなものを使ったり、あるいはクトゥルフ神話的真実に触れたり、正気を失うような事態に直面すると、このSANがガンガン下がっていきます。
 しかもSANを回復する方法はほとんどなく、回復量も微々たる物。そのため多くのシナリオをこなしたキャラクターほど発狂しやすくなるわけですな。
 また、相手が相手、人知の及ばぬ神が相手なのでまずもって戦闘で勝てる可能性はなく、必然、強大な存在から逃れるというシチュエーションが多くなります。
 血の気の多いバトルマニアにはあまり向かないゲームといえるでしょう。
 反面(もちろんシナリオにもよりますが)、クトゥルフ神話好きなら楽しめるでしょう。例えば自分のキャラクターをアーカムやインスマスの出身にしたり(後者は危ないキャラになりますね)、或いはこれらの土地に行ったり、ミスカトニック大学に入学したり、ネクロノミカンやらエイボンの書やらを見たり、現実では不可能な事をできるわけですから。
 もっとも問題もないわけではなく、どうしてもこのゲーム、『SANを失って発狂する』以外に大きな目的(?)がない為に、どうしても地味な展開になるというか、大きなキャンペーンを張りにくいんです。勢いマスターの作るシナリオも一話完結型になりやすい。
 またキャラクターがコロコロ死に、或いは発狂して使えなくなるので、場合によっては何人もキャラクターを作るはめになる。これが面倒、というのも難点ですね。
 そんなわけであまり熱狂的なファンなどのついていないゲームですが、一味違ったTRPGとしてTRPGファンは一度やってみても良いのではないでしょうか?

 さて、この『クトゥルフの呼び声』ですが、もともとd100ルールだったのを20面ダイスを使用するように改定した『クトゥルフの呼び声d20』として最近、日本でも翻訳されて売り出されています。
 興味のある方は一読してみては如何でしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/23 06:51:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[廃人寸前ゲーマー呟く] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ぷにうによいこ fhimihaさん
おすすめ映画館 ocobaさん
MY HIDEOU… GATECRASHERさん
CRaZySeXyCOoL MoMoNさん
ワハハPSO hstk827さん

Comments

剣竜@ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜@ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜@ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.