4137612 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2009.09.09
XML
カテゴリ:交通






どうしても英語で表現したくなる新聞などに逆らって、電気自動車と書
くが、いよいよこの電気自動車の時代に入ってきたようだ。

今回民主党は温暖化ガスの25%削減という話を実行に移すといってい
る。これはマニフェストに書かれていたもので、そのまま変更せずに実
行するわけだ。

この削減案を実行するには、日本としては現在の自動車を早急に電気自
動車に代えることによって促進される可能性がある。というよりか、こ
の方法はこれを実行するための大きな項目のひとつになると思う。とい
うか、これがないと25%削減は難しいだろう。

自動車業界では否定的な話が多いが、もし電気自動車を購入するのに支
援金が出て、多くの人が電気自動車を購入するということになるのな
ら、これはある面では歓迎すべきことなのではないか。

今までも、排気ガス対策などで業界では「できないできない」と言って
いたが、結局世界に先駆けて対策を行い、その実績を持って世界の自動
車業界をリードしてきたのはつい最近のことである。

今回の電気自動車も結局は世界をリードするのは日本の自動車業界で、
その結果は結局排ガス規制のときと同じようなことになるように思う。

ただ、電気自動車に限って言えば排気ガス対策の時とは異なることがあ
る。というのは電気自動車は肝心のエンジン部分が自動車会社が得意と
するエンジンではなく、電気会社が得意とするモータだからだ。しか
も、電気を蓄えておく電池も電気会社のお手の物である。

電気会社の中には、電気自動車の市場に参入してくる会社があるのでは
ないか?そんな気がしてくるのだが。

そして日本は電気自動車の割合が極端に増えて、その結果ガソリンスタ
ンドが消えていき、電気スタンド(?)が増えていく。




【送料無料】32V型 HDD 300GB内蔵 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビREGZA(レグザ)H8000シリーズ東芝 32H8000【9月下旬頃入荷予定】 ご予約商品となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.09 22:56:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.