4137302 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2009.09.24
XML
カテゴリ:パソコン


【税別1万円以上送料無料】【53%OFF】TOSHIBA 15V対応 65W ノートパソコン用小型ACアダプタACDC-TB1565BK ELECOM(エレコム) ポイント2倍!19日13時~1日12時まで【PC家電_080P2】


Free Software Foundationの創設者のRichard M. Stallman氏が、有名
なプログラマーのMiguel De Icaza氏が彼の意向に反するようなソフト
ウェア、つまりMicrosoftの.NETと同機能のソフトウェアを開発したと
いうことで、怒っているという。それが無料であっても、既存の有料ソ
フトとの橋渡しをするようなソフトは作ってはならないと。

Stallman氏は完全主義者みたいなところがあって、Free Softwareおよ
びOpen Sourceについて、その開発にも厳密さを要求するようだ。

ZdnetのJason Perlow氏は、Microsoftなどの有料ソフトとそれに対峙す
る無料ソフトの両方を我々は使っており、そういう両方が存立する世界
にいると言っている。

私も彼の意見に賛成だ。ソフトはすべてオープンソースで、無料という
ようにがちがちに考えないほうがいいのではないか?我々は有料でもそ
の価値があると思えば購入して使うし、価値がないと思えば使わない。
もちろん、無料のソフトでも使う価値があると思うから使うのであっ
て、価値がないと思えば無料であっても使わない。

価値のあるソフトウェアがどんどん作られる環境というのは、そういう
主義主張みたいなもので縛って制限すべきものではないと思う。むし
ろ、いろいろの条件があってその中で切磋琢磨していい物を作り出して
いくというのがいいのではないか?

自分の興味を引くソフトを作りたいという要求はどのソフトウェア技術
者も持っていると思うし、それに対価が与えられればその要求が倍加す
る技術者もいるし、興味を持たなくても作りたいと思う技術者もいるは
ずである。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.24 17:31:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.