4135961 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2018.04.02
XML
カテゴリ:スマートフォン
修理に送ったスマホは休日を挟んで4日ほどで返却されてきた。その前に、電話で修理ができない状態だという連絡を受けた。メインボード、サブボード、LCDモジュール、およびカメラモジュールの交換が必要だということだった。しめて、23,000円。新品をその値段なら購入できてしまう。
「そのまま捨ててもらっても良い」と言いそうになったのだが、返送も無料のようなので、送ってもらうことにした。なにかの役に立つかも知れないと考えたのだ。
送り返してもらった水没事故スマホの電源を入れてみたが、やはり立ち上がらない。これはもうだめだなと思ったのだが、念の為、もしかしたら充電ができていないだけではないかという気がして、充電を行うことにした。充電器に接続してしばらくすると、なんと電池の表示が液晶画面に表示されている。これなら、充電はできるのではと、一晩じっくり充電してみた。
翌日、さっそく電源スイッチを入れてみると、なんと、水没事故スマホが立ち上がった。状態としては、まったく初期状態のようになっていた。Android OSはアップグレードが必要ということで、最新のものにアップグレードがされた。電池の残量表示も50%の表示のままというのではなく、100%表示から徐々に数値が下がってきている。
アプリケーションも以前入れていたアプリは全くインストールされていない状態で、アカウントも登録されていなかった。

              (水没事故のスマホと新しく購入したスマホ)

しかし、いずれにせよ、この返送されてきたスマホは、一時的にせよ水没してスマホだ。いつ何時使えなくなるかわからない。やむを得ないが、カーナビ専用のスマホにしてしまおうかなと考えている。(上の写真は新しく入手したスマホと、水没事故を起こしたスマホ、両方とも動作している)
ASUSのサポートセンターの報告を見ていると、どうもスマホはカバーを取って中身を見ないで、外観から動かないと判断したようだ。充電ができないかどうかだけでも調べてくれていると、もう少し細かい確認ができたのではないかと、予想している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.02 21:19:44
コメント(0) | コメントを書く
[スマートフォン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.