1010032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まりことリンリン~♪

まりことリンリン~♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2014.01.03
XML
カテゴリ:着物
本日二度目のアップでございます。

三が日は着物でと思っていたのですが、昨夜ちょっと体調不良
と言っても、物凄い肩こりからくる吐き気と頭痛がひどくて。
今は少し気持ち悪いだけですが、明日は観劇に行くので大事を取って着物はやめにしました。

代わりに元日と2日の着物姿をご紹介させて頂きます。
写真の大きさがバラバラで見難くてすみません雫

今年は、子供達もポリエステルの着物ではなく、ちょっぴり本格的に着物を着せました。

140101着物スナップ

左から、次女、長女、私です。


140101子供ウールアンサンブル

次女の着物は私が中学生くらいの時に着ていたウールアンサンブルです。


140101子供小紋

長女の着物は、仕立て上がりの新古品として数年前に求めた物です。
自分で着るには可愛すぎるし、サイズも小さいのですが、
あまりに可愛くどうしても忘れられなかったので求めてしまいました。
身幅は子供たちにはまだ少し大きめですが、裄と着丈は丁度良かったです。

続いて私の元日コーディです。
140101色無地×袋帯

140101色無地×袋帯Back

一つ紋色無地に袋帯


次は2日のコーディを。
140102松竹梅小紋×袋帯

140102松竹梅小紋×袋帯Back

松竹梅の飛び柄小紋に袋帯

この袋帯2本とも何度も締めているので、久しぶりの袋帯も無理なく締める事ができました。

斜め前からの写真2枚を見比べてみてください。
何かお気づきになりませんか?
・・・お恥ずかしながら、前幅にご注目くださいませ。
ローズピンクの色無地は前幅がめっちゃ狭い(狭くなっちゃったのです、私が太くなって)。
小紋も同じような状態だったのですが、こちらは色目が地味なのでまだ長く着るだろうと思い、
一昨年の秋に現時点のマイサイズに仕立て直しをしてもらいました。
やっぱりこれくらい前幅がある方が、安心して歩けます。
色無地の方は、上前を軽く持って歩かないと、下前が捲れてきちゃうのです。
でもこちらはもう数年(40代は粘って着るかな)なので、このままお直ししないでおきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.03 15:04:37
コメント(4) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.