188347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんのひきだし

みかんのひきだし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はっさくのいよかん

はっさくのいよかん

Calendar

Favorite Blog

☆ゆうくんとみいくん… ☆☆ゆうちゃん☆☆さん
Connecting the Dots KTATさん
人生のSonata snow-peakさん

Comments

KTAT@ Re:リトモス32(07/07) 仕事のストレスを運動で発散出来るヒト、…
はっさくのいよかん@ Re[1]:駆け抜けた2カ月(06/03) KTATさん こちらこそお久しぶりです!ご…
KTAT@ Re:駆け抜けた2カ月(06/03) お久しぶりです。 大変な状況のようです…
はっさくのいよかん@ Re[1]:ジム通い(02/19) KTATさん こんな楽しいとは思いませんで…
KTAT@ Re:ジム通い(02/19) いいですね。実は僕も近所にあるジムのプ…

Freepage List

Headline News

2011.07.04
XML
カテゴリ:お仕事
 研修の一環として、若手社員グループである課題に取り組みました。

『漂流時、使う物にどう優先順位をつけるか』

というものです。



 航海中のある夜、嵐で乗っていた客船が沈没し、救命ボートにグループのメンバーが乗り込んだ。

 食糧と水、そしてボートには以下の10点の物が入っていた。



1、防水シート(オレンジ色)
2、防水懐中電灯(スペア電池つき)
3、ロープ(20mが3本)
4、石油缶4缶(18L重油入り)
5、布製バケツ
6、鏡
7、防水ラジオ(スペア電池つき、もちろん受信オンリー)
8、オール4本
9、コンパス
10、付近の海図


条件…食糧と水の心配は不要
   救難信号は出しており、助けの船(既に向かっている)にこちらの位置は伝えてある
   付近数百kmに陸地はない
   嵐は翌日にはおさまる
   ボートは動力なし



 これら10品目にグループで優先順位をつけて下さい。というものでした。


 これに対し、うちのグループがつけた順位が上矢印上記の通りでした。
 身の保護を最優先し、次に知らせることを優先しましょうということになりました。

 防水シートで雨から身を守る、夜何も見えないので懐中電灯がいる、ロープはシートの固定にいる。重油は燃やして煙で位置を知らせよう、バケツは水のくみ出しにいる…とね星

 
 
 で、その道のプロが出した答えがあるそうなんです。

 この条件なら動かず、救助を待つ姿勢がいいそうで、答えは



1、ロープ    荒れる海に投げ出されないように、全員の体をつなぐ
2、バケツ    くみ出し。シーアンカーとして船が流されるのを防止するにも使える
3、石油缶    重油をまくと波がおさまる。また空き缶はレーダーの反射材にも使える
4、オール    漕ぐのではなく、マストの支柱として使う
5、防水シート  オレンジ色が目印になる、マストにも
6、鏡      太陽光を反射させて信号にする
7、懐中電灯   夜間の信号、活動用
8、コンパス   要らないが、救助船が来る方向が分かる
9、ラジオ    精神的に助かる
10、海図     漂流しているのだから不要



 だそうです!

 ロープと重油にはびっくりです、そう使うのかあ~びっくり



 まずそんな事態にはならんと思いますが、議論は楽しかったですスマイル


 もちろんサバイバルに備えた研修ではなくて、グループで話しあうことで正解に近付くことができるということに気づく研修だったのです。

 正解順位との誤差を正の数でとり、合計した数値で色んなことがわかります。


うちのグループの場合…

 チームのメンバーが最初に個別で出した優先順位の、誤差の平均=38点

 意見をまとめて出したグループ結論の誤差=22点


 もちろん誤差は小さい方が良いので、38点から22点に減少したのは良い結果です!これは生産性の指標になるんですって四つ葉

 
 ちなみにうちのグループは1番か2番に良い結果を出すことができましたウィンク音符

 皆のおかげですね猫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.04 23:50:06
コメント(0) | コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.