3977265 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はじめての歌舞伎

一幕見から歌舞伎に親しもう!



映画を見るように気楽に歌舞伎が楽しめます。

伝統芸能の歌舞伎、ちょっと

気後れしちゃうかもしれない。

チケットが高いとか、とれないとか

昔の言葉で内容がわからないかなとか

でも、せっかく

日本人に生まれたんだもの、

ライブの魅力を堪能しましょ。

昭和28年に作られたなじみのある歌舞伎座。

立て替えも迫っているのでぜひ、今のうちに。



一幕見から歌舞伎を楽しもう!



templates designed by himeco


?



「加賀見山旧錦絵」

たまには、歌舞伎でも見に行きませんか?
本日は初めての方にも
ピッタリなお手軽な見方のご案内。

歌舞伎の一幕見を観に行ってきました。

実は私が何かを観に行くときは
ほとんど人任せなのです。
連れられて孝夫さんの頃の片岡仁左衛門さん
玉三郎さんのコンビの舞台は
何度か観ましたし、
勘九郎さんの世話物も観ました。
猿之助さんのスーパー歌舞伎は
チケットいただいたしね。

でも、「キレイ」「素敵」で終わって
あんまり詳しくないしな。

菊之助さんが観たいという友達。
彼女の為にどうしても
チケットを取りたいと思って、なにか方法がないかと
考えていてひらめいたのは、一幕見。

歌舞伎はいくつかの演目を通して観ますし、
料金も高いのでなかなかご縁がないのですが
観たいところだけを安く観られる
システムがあったはず。

お昼休みに図書館で借りてきた本に目を通し、
彼女のガイドが出来るように予習して、
いざ歌舞伎座へ。

赤いハートのライン


鏡山 絵鏡山 看板
歌舞伎座の正面玄関の向かって左の入り口に
開演より10分くらい前に並び

「鏡山、通しでください」と1900円を支払う。

一幕見は800円から買えるけど、
今日は演目を三幕分観るのでこの値段。
三幕観ても、
映画と変わりない、かなりお得感。


襲名披露のような特別な時は
満席で観られないときもあるけど。
ふだんなら銀座へお買い物のついでに
ふらっと立ち寄れる気軽さもいいでしょ。

(前売りなし。当日並んだ人しか買えない。)

赤い布引ではあるけれど
殺風景な階段をひたすら4階まで上ると、
小さな受付には筋書き(1200円)、オペラグラス、
説明が聞けるガイドフォン。

(ガイドフォンは400円でレンタル出来て
とっても詳しい。オススメです)


あとは、トイレと
お茶の自販機と必要最低限

おみやげを買う楽しみなどは
残念ながらないけれど、係の人は皆、
過不足ないサービスで心地よかった。

さて、扉を開けると天井が目に入り、
舞台は遠い。

でも、端から端までよーく見渡せて
いつもと別の楽しみ方が出来る。

下の席の時よりも建物の古さを感じる。

俯瞰だとファントムになった気分。
歌舞伎座のてっぺんで
オペラ座の怪人を思い出す私はちょっと変かな。

4階は二列90席
(残りは立ち見)、
ちょうど3階席(2520円)の最後の列の後ろを
手すりで区切ってある。

ずーっと、舞台から離れているけれど
前の席だと手すりがあって、
花道を観たくて身を乗り出す時に
肘がつけて便利、便利。

ちなみに1階席(16800円)は素敵なお召し物で
ドレスアップが常識だけど、
幕見の時はカジュアルなのがエチケットなんですって。

本日の演目は通し狂言
「加賀見山旧錦絵」と書いて
「かがみやま こきょうの にしきえ」と読む。
通称鏡山。

話はシンプルで御家乗っ取りを謀る
お局岩藤尾上菊五郎

目の敵にされ、ついには自害する中老尾上板東玉三郎
彼女に仕え、仇を打つヒロインお初菊之助

その活躍が小気味よいんだな~。

歌舞伎では女形は敵役を演じないのが原則。

そのため岩藤岩藤方の奥女中
男役の役者さんが演じる。
意地悪な役でもコミカルで笑えるシーンがたくさん。
一方、尾上方は元から女形なので、いかにも女性らしいしとやかさ。
しぐさだけでなく高島田、片はずしなど髪形や帯の結び方の対比も興味深い。
菊五郎さん玉三郎さんの円熟味はもちろんだけれど、菊之助さんが旬で艶やか。
声も口跡もきれいでウットリでございます。

hayato女形の中でも華やかな「赤姫」(武家のお姫様役。大きな銀色の花櫛をつけて、赤い華やかな振り袖を着る)を演じるのが
大姫役の隼人君(平成5年生まれ)。
可憐なお姫様でよかったけれど、
おかあさんの気持ちでドキドキしてしまった。

ベテランに囲まれての大役、おとなの俳優さんだったら
プレッシャーで脱走したくなるよね。
長い難しいセリフがたくさんあったけど立派でしたよ。

「萬屋!」と声をかけたいところですが、
「大向う」(かけ声)は女性はだめなんですって。

人前で大声を出すのは下司だということと、
女形が演じる歌舞伎の雰囲気を壊すというのが理由です。
そして「大向う」は特定の贔屓の役者にではなく、
名場面を盛り上げるように
公平に
かけるもんなんですって。

辨松お弁当はお向かいの創業130年、歌舞伎見物と言ったら木挽町辨松!
幕間に買いに出た。
デザートも食べたかったので
小さめのお弁当にして、
隣の岩手銀河プラザで
彼女の故郷のくるみゆべしをゲット。
舞台見物は飲食禁止が多いけど
歌舞伎座はOKなので気楽でいいな~。

そう言えば「携帯の電源を切って」の
放送もなかった。
観客が携帯世代じゃないからかしら。
前の方は銀色の御髪の方が多いものね。

4階の住人を見渡せば、
ほとんどは年配のご婦人だけど、
幼稚園くらいの女の子を連れた若いおかあさん、
日本通の外国の方の姿も。

そして意外やひとりで来ている
若い男性も多く

長い足を折り畳んで窮屈そうにしていた。
昭和26年の人のサイズでは私だってきついもの。
もっとも、昔の人は今より
お行儀よく座ってたんだろうけれどね。

ここで見ている人はもしかすると、
他の要素がない分、歌舞伎自体を
愛している人たちなのかもしれない。

もちろん、着飾ったり、お食事を楽しんだり、
おみやげを選んだりそういうお楽しみを
否定するものではないけれど。

それにしても、
柿色、黒、萌葱色の定式幕の向こうに
江戸時代が存在するのは感動的。


バタバタ効果音を鳴らす「ツケ」だったり、三味線だったり、襖に描かれた見事な日本画だったり、
伝統芸を守り続けてきてくれた関係者の方の
ひとかたならぬご苦労を思う。

役者さんも苦労はあるだろうけど、
華やかな脚光を浴びるでしょ。
目立たない裏方さんに感謝です。

NHKの人には悪いけど、
舞台中継は限界がある。
歌舞伎は特にライブが絶対いい。
赤いハートのライン


ありす今度はいつ来られるかわからないけれど、
すっかり幕見が気に入った私たち。
帰りは歌舞伎関係の方御用達の
アリス
に寄ってフルーツタルトと
おしゃべりを楽しんだ。

「連れてきてくれてありがとう。」
「いいえ、こちらこそ」


アリスのケーキ「初めてのお給料で玉三郎さんの写真集を買ったの。いつか『鷺娘』が観たいわ」
と言ってたスカーレット。
その時はおしゃれして良いお席にしましょうね。

※注:友人スカーレットは、「風と共に去りぬ」
「スカーレット」が愛読書の東北美人。
国籍は日本です。あしからず。
(2005年10月11日)

designed BY まよ(^-^*)



「歌舞伎座周辺の食べ物屋さん」


日曜日の歌舞伎座。
遠くから来てくれた友達を喜ばせたくて
歌舞伎座裏を走る。

チョウシヤのコロッケ歌舞伎の
はじまりは4時半。
ハネルのは9時。
オヤツ代わりに
食べさせたいのが
名物のコロッケ。

道をたずねた人はなんと
歌舞伎座に勤めて40年のおじ様。

残念ながらお目当てのお店は定休日。
平日のみの営業であった。
(お肉屋さんだもんね、そりゃそうか)

文明堂&ユー「銀之塔」という
シチューの美味しい店が
あるよとチョウシヤまで
案内する間に教えてくれた。

すっかり歌舞伎を堪能したあと、
私達は歌舞伎座並び、
予約した喫茶店YOUで
評判のオムライス&珈琲。
(予約をするとサラダつき)で1000円。

YOU 外観Vシュラン、
メントレなどでも
紹介された美味しいと
評判のオムライスは
フンワリ優しい味で
クリーミー。
バターの風味が
効いていて(^-^)g
つけあわせは
パセリと福神漬け!



YOUのオムライス
「カレーじゃないのに、
福神漬けはヘン」と
思ってお店の人に
たずねてみると

「オムライスに
油を使うので
口直しができるよう
サッパリした漬け物を
お付けしています」


今回の歌舞伎は楽天仲間のカプちゃんと
ご一緒させていただいた。
キレイなものを観て
美味しいものを食べて
上等な時間を過ごせました。 あ~ゴクラク、ゴクラク!


珈琲ライン


一幕見は中でお弁当が買えないから
自分で用意して行くのです。
もちろん自分でパンやおにぎりを持って
行ってもいいんだけど、近くでは

辨松のお弁当いつもお弁当を買う。
お向かいの「辨松」。
量がちょうど良くてお値段も控えめ。
甘めの煮物が美味しいです。
幕見の時はまず席を取ってから
お弁当を買いに行きます。
隣の岩手プラザでゆべしをオヤツ用に。

歌舞伎座隣。珈琲とカレーの店「暫」

暫  店舗
600円台のカレーと200円台の飲み物がメイン。

セルフサービスなのでお手軽に食べられます。
幕間にミニカレーもいいね。
ビーフカレーミニカレー歌舞伎のある時は
お休みなし。


ベトナム料理店 チョウ ベトナム
22時まで(曜日により23時まで)OK。
2階にあるベトナム料理店。

歌舞伎座 お隣のベトナム料理店 チョウ
本格ベトナム料理が
味わえるうえに、
駅にも近くて(^-^)g

予算はちょっと高め、
ですが、
遅くまで開いてるのは
ありがたいでしょ。

自然素材でヘルシー、
オリジナルのフレンチカステラが
人気の文明堂も暫も8時には閉店だもの。

さて、次回のお食事も楽しみです。
歌舞伎座によくいらっしゃる方から
美味しいもの情報もうかがいたいわ。
(2006年9月15日)

追記:訂正:カレーの暫は今はシティ・ヌードルです

designed BY まよ(^-^*)




外郎売並ぶのも楽しみ、
一幕見



「一年の終わりなのでキレイなものをみましょう。
予算は映画を見るくらい、待ち合わせは銀座。」
後は行ってのお楽しみと秘密の待ち合わせをした。

都合があったのは梨々子さんひとりだけ。
おっとりしたエレガントな梨々子さんと
あわてんぼうの私のコンビで大丈夫?。
話が途切れたりしないのかしら。

キレイな玉三郎さんをお見せするため
歌舞伎座へ。
私は先に並んでようと
一時間前から行ったけど寒~い。

10分くらい待ったころかな。
私の前に並んだ上品な紳士が列を離れた。
連れの人を探しに出たみたい。
携帯を持たないお年頃の方。
列に戻れなくなるから離れるのを
躊躇したようだったが、あきらめたみたい。

その前にいた母子連れの方、
私の後ろに並んでいたご婦人方も
その様子を見ていて誰からともなく、
「せっかく早くから並んでいらしたのに」
「お連れの方に会えるといいわね」と。

「あの方、お戻りになったら、
ここに入れてさしあげてもいいですよね」
と言ったらみんな笑顔で賛成してくれた。

すっかり打ち解けて、あれやこれや
歌舞伎の話で盛り上がっちゃった。
ひとりの方は八王子からお見えになるそうで
夜の部は見られないんですって。

楽しい時間の経つのが速い!
ところが肝心の梨々子さんがまだ。

「あら、ヒトゴトじゃないわ。
私の連れがまだ来ないけど、
売り出し開始に間に合わなかったら
どうしましょう」

ハラハラして待っていたら、
ちょうど発売開始ギリギリ、
歌舞伎座の前に梨々子さん到着。
でもこちらで並んでいる私に
なかなか気づかない。

「迎えに行ってさしあげて」
「ありがとう。梨々子さん、こっちですよ」

並んでいるみなさんが私と梨々子さんが
会えたことを喜んで下さって
踊りを見る前からウキウキ気分。(2005.12.23)

赤いハートのライン


音訳ボランティアで練習している
早口言葉
そのほとんどの出典が
歌舞伎の「外郎売」と知って
ぜひ音訳関係の方と観に行きたい!
(私は音訳ボランティアをしているので)

でも、新しい仕事のことで
精一杯でそれどころじゃなかったの。

やはり観たいけれど「機会がなくて」
とスリーアミーゴスと同期の新人、
夏木さん。

「明日じゃ急だけど、来週の千穐楽は混みそう」
と急遽、今日の歌舞伎見物に。

團十郎さんと菊五郎さんの団菊祭だから

そして團十郎さんが
お家芸の歌舞伎十八番で復帰を
喜ぶご贔屓の方々。

私たちのように
本物の「外郎売」を勉強したい
アナウンサー志望、俳優の卵の方。

混雑が予想されたので約束の11時半より
早く並ぼうと早めに家を出、
11時に歌舞伎座前に到着!

あいにく一足違いで赤い毛氈をひいた
椅子には座れなかったけれど
11人目ってことは立ち見でなく
座席をゲット確実♪で一安心。(^-^)v

(列の先頭の10人くらいは座って
売り出しを待てるんです。
あとは立ったままひたすら待ちます)

12時50分の発売開始まで長~い。


ひとつ前の方と意気投合して
盛り上がっているところに
夏木さん登場。

ひとつ前の方が私の友人かと
勘違いされたようで真相を知り爆笑!

楽しいおしゃべりで日記一日分で
なってしまうけれどおかげさまで
待つ時間が短かかった~。

私は歌舞伎について知ってることをお話しし、
その方からはディズニー・シーの
オススメプログラムを教わりました(^-^)

(この方は青森から上京して来る
いとこさんたちと歌舞伎を見物するため
早くから並んでいらしたそう。
歌舞伎の後、ディズニー・シーへご案内ですって)

お返しに、私は待つ間に読もうと持参してた
夕べプリントアウトした「外郎売」の資料を
さしあげたらとても喜んでくださって良かった~!

2時間あまり並んでいらした「いとこ会」の幹事さん。

「私はずっと座ってましたから交代しましょう。
どうぞ、おかけください」

「遠慮なくかけさせていただきますけど。
それでしたら荷物を預かってますから
気晴らしにお散歩なさったら?」

「でも、悪いわ」

「荷物は心配ないですよ。外郎売を見るまでは
ここから逃げませんから(^○^)」

ウケたようで、
しばらくして銀座のお買い物を楽しんでから
お戻りになった。
持ちつ、持たれつだもんね。

赤いハートのライン


名古屋に住んでいた少女の頃、
伯母様に連れられて御園座でよく
歌舞伎をご覧になったこと、
今は子どもも手を離れ、
ご主人は海外で、夏木さん一人暮らし。

もっと外に出なくちゃと思っているのと
夏木さんは微笑みながらご自分のこと
アレコレ話してくださった。

新人の夏木さん、仕事のために休みがちの私。
お話したことは初めてなのに
なんかウレシイナ。
これも音訳のお陰。
だって上品な彼女と落ち着きのないワタシ。
接点ないでしょ、フツウなら。

赤いハートのライン


「外郎売」のお芝居の途中に
「皆様、お待ちかね」と綺麗な女形に
促され、客席の拍手がひときわ大きくなった。

團十郎さんと菊五郎さんの口上があった。

團十郎さんは復帰の挨拶とお礼、
菊五郎さんはまた一緒にお芝居できる喜び。

ふたりともすっかり大御所。
海老蔵さんと菊之助さんも大活躍。
それはとてもおめでたいことだけど
松緑さんが寂しい気がした。

雷船頭(松緑さんは雷船頭というコミカル舞踊で
楽しませてくれましたよ。)

私は辰之助さん、好きだったな。
辰之助さんが生きてらしたら、なんて。

曽我十郎、五郎の兄弟が
「外郎売」(薬売り)になりすまして
親の仇の前に現れます。
唐よりわたってきた喉の薬なら
その効き目は確かだろうと
冷やかされて披露するのが
長い長い早口言葉の口上です。

團十郎さん、病み上がりで迫力不足なんて
書いている方もあったけど
素晴らしい「外郎売」でしたよ。

浅葱の幕が落とされると豪華絢爛な舞台。
思わず息をのみますよ。
お正月、多くの大名、美女が集う場面なので
口を開けっ放しで引き寄せられちゃう。

背景には大きな富士山。
登場人物が錦絵のように並ぶラストが圧巻!
なんと、人物をつなげると富士山の形。

タメイキ!のうちに幕がおりました。

團十郎さんの外郎売初めての人にも十分楽しめるわかりやすい舞台です。
團十郎さん復帰のお祝いだから
これだけ豪華な舞台になっているんだろうな。

「幕見はフラッと気軽に見られていいわね。

オペラグラスがあれば、
役者さんのお顔もよく見られるし、
イヤホンガイドで内容もわかるわね。」

夏木さんが喜んでくれたのがなにより。

幕見は歌舞伎座の4階。
800円で踊りとお芝居が楽しめるけど
この階段はね、
とフーフー言ってらした
夏木さん。

「楽しかったわね。やみつきになりそう。
じぇりさん、また来ましょうよ」

あら、はしゃいでる夏木さん。
階段降りる足どり、ずいぶん軽いですよ~♪(2005.5.18)

designed BY まよ(^-^*)




「外郎売」と一幕見
(ひとまくみ)


昨日の「外郎売(ういろううり)」の日記に
関心を持って下さったので 嬉しかったのと
皆様の参考になればということで解説です。

初心者のミーハーの解説者だけどね。
初心者は初心者の気持ちがわかるから
いいかな~と思って書きました。

今回のお目当ては外郎売(ういろううり)
変わった名前でしょ。

みんなの知ってる名古屋の銘菓ではなく
中国渡来の丸薬、頂透香(とうちんこう)
それを伝えたのが唐人外郎という人。

がまの油売り(若い人は知らないかも。
フーテンの寅さん、それでもわからない人は
ジャパネットたかたかな)のように
口上を述べながら売り歩くのですが
その時の早口はNHKのアナウンサーが
練習するというので有名です。

たとえば、
菊栗 菊栗 三菊栗 合わせて 菊栗 六菊栗
って言ってみて。言えないでしょ。)(^m^)

歌舞伎のチケットというのは
早くから売り出されるので
新聞などで見かけて興味を持っても
すでに完売なのでいつもあきらめてました。

でもね、昼、夜、それぞれ2、3ある演目を
全部でなく一幕だけ、という見方を
することができるんです。

当日、歌舞伎座の正面玄関の向かって左側の
チケット売り場の横に並んで求めます。

お連れの方が後から来る場合、
その方の分までチケット確保できますが
実際の売り出しの時間には到着していないと
無効になりますのでお気をつけくださいね。

歌舞伎座のホームページで料金や値段は
問い合わせができますので
確認してから行ってみてくださいね。

私の観た「外郎売」(5月25日まで)
面白いだけでなく、
女形が大勢、豪華な衣装で妍を競う姿の
両方を楽しめるのはオトクです。
初心者の方にぜひオススメしたいところ。

敷居が高いと思わずに気軽に楽しんで
三味線も鼓もみんな生演奏ですから(^○^)
贅沢なライブ、楽しまない手はありませんよ。



designed BY まよ(^-^*)




一幕見の料金


「一幕見なら映画くらいの料金で気軽に見られるから」と
友達を誘いました。

今月は幸四郎さんと吉右衛門さんの兄弟共演と
大好きな染五郎さんが出るから見たいのよ。

秀山祭九月大歌舞伎歌舞伎座、いちばん高い席は17000円。
優雅に古典芸能を楽しめて私も好き。
でももう完売した後でも、
急に時間が空いたときでもフラッと
気軽に楽しめるんです。

時間前から並ぶだけで当日券が買える。

一幕見ってね、一幕単位で見られるの。
今回は夜の部三幕とも見たいのですが、

九月の夜の部(夕方)なら

幸四郎、染五郎親子とやはり
わたくしご贔屓の左團次さんの
「鬼一法眼三略巻 菊畑 (きくばたけ)」

16:30-17:33 800円

初代吉右衛門当たり役、有名な傾城八橋の
「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」

18:03-19:56 1,100円  

染五郎さんが姫から鬼に変わる踊り                      
「鬼揃紅葉狩(おにぞろいもみじがり)」

20:11-21:05 600円

でも、今回は三幕通しで見ると3階席と同じ
2500円かかります。

切符売り場日曜日、
遠くから来る友達
並ばずすむようにと
チケット売り場を
チェック。

やっぱり完売。

幕見は安い分、
階段をドンドコ
ドンドコ
上り詰めた4階にあって
トイレ以外の施設が
使えない。
売店でお土産選ぶ楽しみなし。

文明堂&ユー
筋書き買えるし、
イヤホンガイドは借りられます。

ま、気候もいいし、
並ぶことにしましょ。

お隣の文明堂。
その後ろに
見えるのが"YOU"

評判のオムレツ
食べようじゃないの!

雨もあがって気持ちよかったけど
一人だと長くは居られなくて家路へと。
夕方からは「参加してね!」と
頼まれた介護保健の勉強会へ行く予定。


歌舞伎座ポスター


赤いハートのライン


看板秀山祭大歌舞伎

初代中村吉右衛門の
生誕120年を記念して
9月の東京・歌舞伎座で
公演されています。
秀山は初代吉右衛門の俳号です。

現・吉右衛門さんが初代吉右衛門の
当たり役を演じます。

幸四郎さんと吉右衛門さんのお母様は
初代の一人娘さん。
松本家に嫁ぐのをためらった時、
「男の子を二人生んで、
一人を養子にする」ことで
恋をあきらめずにすんだそうです。

そうして生まれたのが幸四郎さんと
吉右衛門さん。
吉右衛門さんは祖父の養子となったのです。

お兄さんの松本幸四郎さん。
そして大好きな染五郎さんが出演するので
雨の中、東銀座へ。

雨の日の歌舞伎座日曜日、
それも午後に
一幕見に来るのは初めて。
最近はすっかり幕見づいてる
私ですが今日は
さすがに長蛇の列。

吉右衛門さん、
素晴らしかったです。
さすが!

「初代は、今の方が見ても
引き付けられる役者だと思います。
だからこそ名優なんでしょう。
今回の公演をご覧いただき、
『この何倍も初代は良かったんだな』
と思っていただけたら」


吉右衛門さんの初代への想いが
伝わってくるような舞台でした。

初代吉右衛門と六代目歌右衛門の顔合わせで
評判を取った「籠釣瓶花街酔醒」は、
大叔父歌右衛門の芸を継承する中村福助が
傾城八ツ橋。
傾城ってその名の通り城を
傾けるほどの美女のことです。

花魁道中の八ツ橋。艶やかでした。

吉右衛門さん演ずるところの
真面目一筋の男の人生を狂わせるほど
キレイじゃないとこのお話は成立しないから。

最後に愛想尽かしの報いに切られてしまう時、
「あ~」と思って見ているこちらを
グッと反り返る最期。

「イナバウアー!!」だったの、
ビックリしたけど
ちょっと試してみて、
シロウトはできないから!!
哀しい表情でゾクッとする美しさ。

九重役の芝雀さんもいい役でした。

去年の秋に観た加賀見山の時に大姫だった隼人君
大きくなって見違えました。

今度はセリフもたくさんある役だけど
爽やかで伸びやかで他の子役さん達も
みんな熱演して場が和んで。
温かな拍手をもらってました。

そしていちばん楽しかったのは
染五郎さんが大活躍の
鬼揃紅葉狩(オニゾロイモミジガリ)

鬼揃紅葉狩 染五郎サン 美しいお姫様が一転して鬼女に。
恐ろしい形相に変わり赤い髪を
振り乱しながら踊る染五郎さん。

ここは隼人君のお父さんの信二郎さんの
涼しげな二枚目ぶりもよかったな。

染五郎さんは大好きなので
どうしても
ひいき目に見てしまうけど・・・・・・。
だって、色っぽいんだもん。

一幕目の若衆は弱々しく小さく見え、
お姫様の時は優美な立ち居振る舞い、
(蝉しぐれの時の男らしい人と別人のよう)
いったん鬼になってからは
大胆な動きを見せてくれて
楽しい、楽しい。

歌舞伎は詳しくないんだけど
楽しいものに理屈はいらないよね。

幕見は全体的に見渡せて気軽で楽しいけれど
次回は久しぶりに1階の花道が見える席に
座りたくなったくらい、感激、観劇!


ずうずうしく マウスで染様を描いてしまいました


designed BY まよ(^-^*)



© Rakuten Group, Inc.