081671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きまぐれうさぎ

きまぐれうさぎ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005.11.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
犬派か猫派かと言われたら、迷わず「犬」と答えるであろう私の姉。

そんな姉が仕事から帰って来るなり猫の話をしだす。
「今日帰りに近所の斉藤さん家のところに猫がいて、
今までに見たことないくらいすっごくかわいくて連れて帰ろうかと思った」
姉曰く、その猫は銀色の美しい毛並みをしているらしい。

迷うことなく犬派の姉をも魅了するくらいの銀色の猫。
銀色の毛並みってことだけでも珍しいが、
犬を差し置いて連れて行きたいと姉に言わしめたくらいの猫ならば
是非とも見てみたい。

その日から私は意識して斉藤さんの家の前を通ることにした。
斉藤さんと知り合いである母親から聞いた情報によると、
どうやらその猫は飼い猫ではないらしい。
かと言って、世知辛い世の中を生き抜いている生活力溢れる野良猫という訳ではなく、
斉藤さん家で飼っている猫のご飯を斉藤さん公認で分けて貰いながら、
斉藤さん家周辺で自由気ままに生きているらしい。

それ以来その猫は銀色の毛並みということで、私の家では勝手に「銀狼」と呼ばれることになった。

銀狼を一目だけでも見てみたい!
ある日そんな私の願いが叶うときが訪れた。
それは休日の昼間、斉藤さんの家の前を車で通った時、
家の前で姿勢良く座っている銀狼が見えた。
あ、あれが噂の銀狼!
なんて言うか、なんて言うか、これはブ、ブサイク!?

その時、待望の銀狼は私の目には、なんともブサイクに映った。

毛色は全体が銀ではなく、
かと言って灰色とも微妙に違って
なんとも形容し辛い色なのだった。
強いて表現するならは、濃いめの灰色ということろだろうか。
奇麗とは言い難い色だ。
そして、姉を骨抜きにしたその容姿。
それは骨太のせいなのか、ごつくて、標準の猫より顔がでかかった。
そして何より容姿として一番大切なお顔。
致命的なことにその顔の真ん中、すなわち鼻の部分にブチ模様が付いているのだった。
かわいいとは形容し辛い姿に、この猫は斉藤さん家の飼い猫なのかとも思ったが、斉藤さん家の猫はトラ猫だと確認済みなので、このブサイクな猫が銀狼で間違いない。

何故にこの猫が連れて帰りたいほどかわいいと姉に思わせたのか理解出来なかった。

それから、たまに銀狼を見かけたが、私には相変わらずブサイクに思えた。
でも、銀狼が近所のみんなに撫でられていたり、食べ物を貰ったりしているのをよく目撃したので、愛想が良いからみんな銀狼を可愛がっているのだろうと少しは納得した。

そんなある日仕事帰りで疲れていた私は斉藤さん家の前を通り、
そこにたたずむ銀狼を目にした。
私は途端に衝撃を受けた。
か!かわいいー!!

銀狼がとてつもなくかわいく思えたのだった。
姉の連れて帰りたい気持ちが理解出来た。

でも、何故?
銀狼は前に見た時と姿形はほとんど変わっていない。
前に見た時と、今で何が違うのだろうか。
前に目撃した時は休日。今日は仕事帰りで疲れてる。
姉も銀狼がかわいいと言った時は、仕事帰りだった。
ということは、仕事帰りがキーポイントだ。
仕事帰りとはすなわち「疲れている」ということか。
きっと銀狼は疲れているとかわいく思えるたぐいの猫なのだろう。

心理学で好きな人と一緒にいるとどきどきするが、
高い所に張られた吊り橋を好きでもない人と渡っていると、高い所のため心拍数が上がりその人を好きかもと錯覚してしまうことがあるらしい。
そんな感じで、銀狼も疲れているとかわいいと錯覚してしまうのだろうか。

それとも、花散里効果か。
「源氏物語」で
醜い花散里が平安きってのプレイボーイの光源氏に愛されたのは
花散里が人をほっとさせる癒し系だった為と言われてるように
ブサイクな銀狼も疲れたハートにど真ん中な感じの癒し系だからなのだろうか。
真相ははっきりしないが、とにかく銀狼は疲れた時には
とてつもなくかわいいのだった。

銀狼はみんなに愛されている。
今日も小学生の女の子に撫でられていた。
大人も子供もみんな、世の中は疲れている。




「神様ゲーム」は、ミステリーランドのために書き下ろされたミステリー。
小学4年生の主人公の住む街で、猫殺害事件が起こる。近所の同級生で結成した探偵団で猫殺害の犯人を追うことになるが、あまり親しくないクラスメイトに「自分は神様だから、犯人を知っている」と言われ戸惑う。果たしてその話を信じて良いのか。そして犯人は?
「蛍」に続いての麻耶雄嵩です。「かつて子供だったあなたと少年少女のための」というミステリーランドなので、主人公が小学生です。子供も楽しめる設定なのだから主人公が小学生なのは良いです。「自分は神様だ」という奇想天外なクラスメイトも少年少女達にはファンタジーっぽくて良いでしょう。話に登場する子供探偵団、戦隊もののテレビ番組等は少年少女にはわくわくで良いでしょう。ですが、ですが!真相が!真相が!!

カップラーメンにお湯を注いでいて途中でお湯が無くなってしまった時の困り度が1だとしたら、幼い子供に「赤ちゃんってどうやって出来るのー?」と無垢な顔して質問された時の困り度は、10くらいか。そんな困り度10の時どう答えるか?「自然に出来るんだヨ!」「コウノトリが運んで来るんだよ」などと、夢いっぱいに答えるか。「子供は知らなくてよろしい!」「今日は良い天気だなぁ~」とはぐらかすか?「おしべとめしべがあって」「セックスというものを」とズバリと答えるか?この手の質問には正しい答え方は無いというか、人それぞれでしょう。幼い子にショックを与えない為にぼやかして答えるのが良いか、それともショックでも真実を教えるべきか。どっちが正解とも言えないです。一般の作家さんが子供向けに書いたミステリーランドは、この質問にどう答えるかに似ている気がします。なので、この作品は子供向けではないのではと結構言われていますが、この作品が子供に良いか悪いかは、どっちとも言えないですね。私はミステリーランドの作品をほとんど読みましたが、この作品は何番目くらいに良かったと順番を付け辛いです。面白くなかったという訳ではなく別格にランキングしている感じです。というか、私はこの作品結構楽しめました。だけど、真相がいまいち分からなかったところが残念なのですが。誰か、そこを教えて下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.09 23:08:48
コメント(2) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぷるんつ

ぷるんつ

お気に入りブログ

姫君~家族 初月1467さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
きたあかり カフェ きたあかりさん
reichel!の美味しい… reichel!さん
まみむメモ @かぼちゃさん

コメント新着

ぷるんつ@ Re[1]:「月桃夜」遠田潤子(04/28) reichel!さん、こんにちは! >久しぶ…
reichel!@ Re:「月桃夜」遠田潤子(04/28) こんにちは。 久しぶりにコメントいたし…
ぷるんつ@ Re[1]:三浦しをん「木暮荘物語」(02/14) もりのゆきさん、こんにちは! >わた…
もりのゆき@ Re:三浦しをん「木暮荘物語」(02/14) こんばんは わたしも最近読みました。 …
ぷるんつ@ Re[1]:瀬尾まいこ「卵の緒」(01/31) きたあかりさん、こんにちは! >「瀬…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.