1092825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鎌倉橋残日録  ~井本省吾のOB記者日誌~

鎌倉橋残日録 ~井本省吾のOB記者日誌~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kmrkan

kmrkan

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん

Comments

与那嶺@ Re:「日米開戦 陸軍の勝算」を読む(10/26) すばらしい。目が覚めました。軍トップは…
名無し@ Re[1]:ロシアとは純商売ベースで当たれ(12/14) 山路 敬介さん >最近更新がありませんが…
山路 敬介@ Re:ロシアとは純商売ベースで当たれ(12/14) 最近更新がありませんが、お体でも悪くさ…
par@ Re:「断固排除」--領海侵犯に一歩踏み込んだ発言の重要性(08/20) 尖閣についてはあらゆる事態を想定し、い…

Freepage List

Headline News

2014.04.12
XML
カテゴリ:外交・歴史
以下は、福澤諭吉が1885年(明治18年)3月16日の時事新報に掲載した社説からの抜粋である。その後、「脱亜論」として有名になった。

 <我日本の国土は亜細亜の東辺に在りと雖も、其国民の精神は既に亜細亜の固陋を脱して西洋の文明に移りたり。然るにここに不幸なるは近隣に国あり、一を支那と云い、一を朝鮮と云ふ。……此二国の者共は一身に就き又一国に関して改進の道を知らず。……一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、其実際に於ては真理原則の知見なきのみか、道徳さえ地を払ふて残刻不廉恥を極め、尚傲然として自省の念なき者の如し……(我国は支那朝鮮に対し)隣国なるが故にとて特別の会釈に及ばず、正に西洋人が之に接するの風に従て処分すべきのみ。……我は心に於て亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり>

 福澤諭吉は当初、支那朝鮮と手を携えて西欧列強の攻勢に対抗しようと考え、日本人が学んだ文明の果実を両国の人々に紹介し、学問の普及支援を続けていた。開国し、殖産振興につとめ、富国強兵によって植民地化を防ぎ、西欧と並ぶ文明国になろうと呼びかけたのである。

 しかし、いつまでたっても、西洋文明を積極的に学ぼうとせず、古色蒼然とした儒教主義の世界に沈潜して動かない。「外見の虚飾」ばかり気にかけ、プライドだけはやたら高く傲然として、それでいて道徳心は乏しく、反省心が足りない。

 こんな連中と付き合っていては、我国まで文明の進歩に遅れてしまう。ほとほと嫌気がさして、「亜細亜東方の悪友」との交流を謝絶することに決めた。

 脱亜論とは、まさに支那朝鮮との絶交宣言である。

 昨今の中国、韓国の振る舞い、これに北朝鮮の以前から傍若無人の行動を加えると、諭吉の気持ちがよくわかる。その卓見の鋭さに、深く頷かされる。皆さん、そう感じませんか。

 なるほど中国も韓国も明治期とは異なり、西欧文明を積極的に学ぶ状態になっている。両国の今日の経済的発展はその成果である。

 だが、「一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、道徳さえ地を払ふて残刻不廉恥を極め、尚傲然として自省の念なき者の如し」という気風は相変わらず。経済的発展によって悪化している感すらある。

 よく地理的に引越しできないのだから、一衣帯水の隣国とは仲良くせざるを得ないという議論がある。だが、福澤翁は「隣国なるが故にとて特別の会釈に及ばず」と切って捨てている。

 何も経済交流まで途絶することはない。お互い、取引して利益があれば商売を続ければいい。ただ、それ以上の政治外交的な関係は淡い交わりにとどめておいた方がいい。彼らのような「悪友」とは。

 むしろ歴史を捏造し、日本を悪し様に喧伝することで、自国の勢力圏を広げようとする現今の両国には積極的に反論し、正確な歴史認識を世界に広めて行かねばならない。情報戦には情報戦で臨むことだ。さらに、「力」を尊ぶ中国に対しては軍事予算を増強して軍備を固め、集団的自衛権を行使して米国との連携を深めることが不可欠だ。

 韓国が日本との防衛協力に応じないなら、それで構わぬ。もし北朝鮮を攻めてきても、一切の協力に応じない。という姿勢を明確に韓国に伝える必要がある。異常な反日の政治外交は高価な代償を伴うことを、具体的に伝えることがかの国には有効なのだ。

 福澤翁だけではない。日本の歴史を振り返ると、聖徳太子の時代から優れた政治家は中韓とは付かず離れず、極力、付き合わないようにする姿勢をとっていた。その方が国益になると考えていたのだ。貴重な先人の教えを思い起こす必要がある。

 戦前の日本は福澤翁の警告を無視し、大陸と半島とのめりこみすぎたことが災いを招いた。戦後も「戦前の償いのために」とか、おかしな贖罪意識が働いてのめりこんだ。

 今や新・脱亜論の時だ。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.16 09:09:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.