5173738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気ままな生活

腰椎手術後創部膿瘍

腰部脊柱管狭窄症及び椎間板ヘルニア


腰椎開創術・髄核摘出手術後に


術後創部感染症【腰椎手術創部膿瘍】に罹り



【病巣掻爬術】を経験した。

体験談を書いています



【この症状は100人が手術を受けて1人が発症するかどうかと言われるほどまれな症状です。稀な症状ゆえに記録しました。】




術後創部膿瘍

平成21年10月20日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )術後42日

体外露出液症状が現れるまでの自覚症状。




1, 手術痕のかさぶたが大きくなり手術痕周辺の腫れがあり手で押さえると皮下にぷよぷよと水が溜まったような感触があった。

2, 手術痕から右側に針が当たったような一瞬の痛みが時々あった。

3, 術後42日を経過したにも関わらず創部の瘡蓋は湿り剥がれない。

4, 創部に下着が擦ると痛い。

と言うような症状が何日も前からがあった。

トイレに腰かけると液体が手術跡から腰を伝い足にまで流れでた。最初は水洗の水がかかったのかと思ったが手で触ってみると液がべっとり付いた。

下着2枚に6センチ角位濡れ、足にも液が垂れていた。白い下着には蜜柑色を薄くしたようなものでした。

手術跡が自分では見えないため不安でデジカメで撮影してみました。





平成21年10月26日

(腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )術後47日目

血液検査の結果 CRPの軽度の上昇の説明・参考資料

体内になんらかの炎症が起こると,血液の中にC多糖体に反応して結合するタンパク質があらわれてきます。これをCRPといいます

これは急性反応性物質ともいわれます。
CPRは肺炎球菌が持っているC多糖体という物質のことです。


CRPは体のどこかに炎症や組織破壊が発生した際、血液中で増加するタンパクで、肝臓にて生産されます。

正常な血液中にはほとんど存在しないため、炎症や組織破壊の有無を診断する指標としてこの血液検査が用いられます。

体内に炎症が起こると,CRPは24時間以内に急増し,2~3日後に減少します。この特性が炎症の早期発見に有効な検査と知られています。

CRPは特定の疾患を診断することはできないものの,病気の活動性,重症度,経過を判断するのに役立つパラメータといえます。

上昇する疾患
リウマチ熱、悪性腫瘍(転移型)、肝膿傷、関節リウマチ、細菌感染症、多発性動脈炎、胆石症、胆嚢炎、肺結核。



最初は疼痛や違和感などの自覚的症状が唯一の症状であることが多くまさに、これらの症状が現れていました。



正常な血液中にはほとんど存在しないため下限値は0で上限値0,3mg/dl 今回の検査ではCRPの値が0,36mg/dlと上限値を超えたままです。



平成21年10月26日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )術後47日目

退院後の定期検査日で術後創部感染症(腰椎手術創部膿瘍)に罹患していることが判明

発生原因として手術は清潔な部屋で滅菌状態で行われますが、人間の皮膚に存在する常在菌や空気中の細菌によって感染症を生じる場合もあります。

高齢者や糖尿病、腎不全の合併症・肥満、低栄養状態、喫煙習慣の患者さんは術後に感染が生じる確率が高くなります。

手術をした創部に細菌感染が起こっており膿を含んだ浸出液が貯溜し、さらに深部まで感染が広がる場合があります。

感染が深部にまで広がり、沈静化しなければ髄膜炎になることもあります。また、菌が全身に回ると(敗血症)生命に関わる状態になります。

また、壊死した組織からは毒性の物質が発生するため、心不全・腎不全などを引き起こすこともあります。

感染治療のため腰椎手術創部を切開,掻破、洗浄、細菌や菌が感染した組織を切除し洗い流すことにより、感染の沈静化と創部の治療をします。
 
今回、手術をして創部をきれいに洗い流し縫合しても感染が沈静化しない場合、再手術が必要になると医師から説明を受けた後。


外来のベッドにうつ伏せになり病巣掻爬術を施す。局部麻酔を打ち手術が始まった。膿瘍部を切開しメスが入った途端大量の血液混じりの液が飛び散った。

感染した組織を切除しガーゼで何度もこすり大量の消毒液を吹き付け洗浄し縫合する。

外来手術で時間が経過すると局部麻酔も薄れ痛みがわかるようになります。
縫合の時にはかなりの痛みを強いられました。

多くの外来患者を待たせながら1時間程で終了しました。

院内薬局で

抗生剤オーグメンチン錠250 ・ 375mg3錠毎食後服用 7日分を受け取る。


抗生剤長期投与の始まりです。
 


平成21年12月3日

(腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )の手術後85日目

局部より液体が出ため慌てふためき主治医に診療してもらおうとしたがこの日は
外来の診察日ではないとの事で、

予約を取るために受け付けに行ったところ代わりの医師が診察してくれた。明日の予約が確定。


平成21年12月4日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後86日目

術後創部感染症(腰椎手術創部膿腫瘍・病巣掻爬術)による2回目の手術、外来で局部麻酔を打ち切開手術膿瘍部分を擦り上げ大量の消毒液で洗浄し縫合する。

抗生剤オーグメンチン錠250 ・ 375mg3錠 毎食後服用 7日分投与


平成21年12月8日

(腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後90日目

ガーゼ交換


平成21年12月11日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後93日目 

前回の手術後わずか7日目に3回目の(腰椎手術創部膿瘍・病巣掻爬術)手術
外来で受診するも触診により局部に液の滞留があったため3回目の外来切開手術、

局部麻酔を打ち切開し手術膿瘍部分を擦り上げ大量の消毒液で洗浄し縫合する。
抗生剤 クラビット500mgカプセル・朝食後1錠服用 7日分投与

抗生剤クラビットカプセル

抗生剤クラビットカプセル
このカプセルは驚くほど大きい。


平成21年12月14日 

(腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後96日目 

血液検査の結果炎症値も0,36Hと少し高く・レントゲン撮影 触診により局部に液の滞留があった。

平成21年12月15日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後97日目 

触診により局部に液の滞留があった。ガーゼ交換治療後
入院をし手術を施し徹底的に治療を行う事を進められる。

今年最後の手術日である12月23日に入院決定。



平成21年12月18日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後100日目

外来治療ガーゼ交換 クラビット錠(500mg)5日分投与


平成21年12月22日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後104日目
 
麻酔科による手術説明後消毒ガーゼ交換

平成21年12月23日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後105日目 

(腰椎手術創部膿瘍・病巣掻爬術手術日前日)
 
麻酔科による手術検査・説明 担当医師の手術方法の説明があり平成21年9月10日に受けた手術箇所を全身麻酔で徹底的に治療するとの事。

手術承諾書、麻酔同意書、輸血同意書に署名入院手続き・入院生活の説明後入院

最初にリストバンドを右腕に付けられました。患者の名前を確認して、誤認を防止し、安全な医療を受けるために常時装着します。

医師・看護師・薬剤師・技師等は、診察・投薬・処置等に際して、リストバンドに記載された名前で本人確認をします。入院中はこのバーコードで管理される事になりました。

手術に備えての検査・禁忌事項 昼ごろまでに排泄がないと浣腸をするとの事で何度もトイレに通い排泄に成功。風呂に入り手足の爪を切り清潔にします。           
この日は体温測定・血圧測定位であまりする事もありません。

手術後は3日程度寝たきりになる事を予測し、ペットボトル2リットルのお茶を3本用意して手術後に備えました。他に小分け用の小さなペットボトルを一本用意しました。

手術後は色々なチューブなどが体に付けられ動きづらく成ります。
握力も弱まり2リットルのペットボトルは重くて持てなく成ります。

テレビは備え付けのレンタルテレビが備えられておりテレビカード、1000円で20時間使えます。同室の人に迷惑を掛けないためイャホンを付けてテレビを見ることになります。

食事は夕食を頂いた後は、食べ物は禁止・水は夜中までで禁止になりました。

抗生剤投与の注意事項を伝えられる。
抗生剤は安心な薬ですが、きわめてまれにアレルギー症状を引き起こす事があります。

◎ アレルギー症状を引き起こすことがあります。
顔が赤くなる、皮膚がかゆい、唇や舌が痺れる、くしゃみが出る、尿意や便意を感じる、のどが詰まる、息が苦しい、目の前が暗くなる、寒気がする、吐き気がする、等の
症状が出たら看護師に知らせてください。


平成21年12月24日

 (腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )手術後106日目  

(手術当日)(腰椎病巣掻爬術)
  

腰部脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアの手術後に感染した術後創部感染症手術(腰椎病巣掻爬術)の説明を受け指輪・眼鏡・入れ歯など身につけているものははずします。

手術時間2時間前ごろから手術着に着替え深部静脈血栓症を予防する弾性ストッキングを着用。オムツか十字帯(ふんどし)を用意します。
医療用弾性ストッキング

オムツ

前回の手術の経験から十字帯は動くと下半身が丸出しになり、恥ずかしい姿をさらす可能性がある事からオムツを選びました。


トイレに行き排尿をすましておきます。

手術場からの連絡を待ちます。
手術場控室から呼ばれるとストレッチャに乗せられ移動します。

名前の確認された後は素早い行動で手術台に横たわると左手には注射の針を刺し左手には血圧測定の器具が付けられ、

手術場風景イラスト


胸や足にも計測器具を付けているのと並行して麻酔注射を打つとの声がかかった。エレベータで下るような気がした。ここから何も分からなくなった。

目が覚めると病室のベッドに寝かされ右腕には点滴用の針が刺さりチューブが繋がっていた。

背中には手術後の内部にたまる血を抜くためのチューブがベッド脇のケースに?がり、

オムツを履かされおしっこの管(導尿カテーテル)がベッド横のケースに繋がっていた。

帰室後、お腹の動く音を確認した後水分が飲め、食事も食べられるようになります。

朝昼と食事を抜いたため夕食時にはお腹も減り食べようとするのですがベッドアップ30度では食器の中身も見えません覗き込み確認しながら食べました。

平成21年12月25日 
(腰椎病巣掻爬術)術後1日

 

抗生物質製剤点滴セファメジン1gを朝夕2回が始まりました。

セファメジン点滴

起床時に血液検査のため採血をする。ベッドアップが90度になり足を投げ出し座って食事ができるようになりました。

排尿の為のチューブと背中のチューブは付いたままです。
時間を見計らって体を拭きます。

点滴も朝夕2回抗生物質製剤点滴セファメジン1gキット(化膿止め)点滴、日中は体温・血圧測定が頻繁にありました。

看護師さんは昼夜を問わず何度も巡回してくれ排出された血液や排尿量を確認していました。

平成21年12月28日)

(腰椎病巣掻爬術) 術後4日

血液検査のため採血 抗生物質製剤点滴セファメジン1gキットが終了

主治医の回診時に背中のチューブが外され傷口の治療が施されました。
傷口が無くなると防水テープを貼ってシャワーが使える許可が出ました。

看護師によって排尿の為のチューブが外されました。
チューブを抜去する時は尿道が引っ張られ痛いような違和感を覚えました。

深部静脈血栓症を予防する弾性ストッキングも外せます。
オシメの着用も無くなり気持も大変楽になります。

医療用コルセット
ベッドから離れる時には腰回りの筋力補強と同時に保護のために、
医療用コルセットを着用します。

車椅子に乗り込む時には看護師さんが補助をしてくれます。
車椅子に乗り込む時が大変です。
車いす

背中に大きな手術の傷口があり、
背中から車椅子に身を預けるのには勇気がいります。

今日一日は看護師さんが車椅子を押してくれトイレにも行けます。

リハビリ室の送り迎えも車椅子で移動します。
足の筋力強化の運動と歩行訓練を1時間ほど受けました。



平成21年12月29日
 
(腰椎病巣掻爬術)術後5日 

抗生物質製剤点滴パセトクール1gバッグに変更
朝夕2回点滴をします。
パセトクールラベル

腕の血管が見つからない、何回か試行した後、手の甲に点滴注射を打ちました。
点滴終了後針を抜きガーゼで押さえていましたが何かのはずみにガーゼが外れ、

血が吹き出した。あわてて押さえたがパジャマや布団に血が飛び散り真っ赤になっていた。

パジャマや布団の交換。
ベッドメーキング



平成21年12月31日

 (腰椎病巣掻爬術)術後7日

血液検査のため採血
朝夕の抗生物質製剤点滴パセトクールも何時も通り施されます。


歩行器


車椅子は乗り降りに不安を感じ歩行器に変更。
今日から退院までこの歩行器にお世話になります。

この頃からベッドで過ごす時間が少なく成り、
大半の時間サロンで過ごすようになりました。



お正月
謹賀新年          

平成22年1月1日 
(腰椎病巣掻爬術)術後10日



新年を迎えましたが入院生活には変わりありません。
朝夕の抗生物質製剤点滴パセトクールも何時も通り施されます。

食事に正月らしい物が少量付き、
メッセージカードがかろうじてお正月を演出しています。


平成22年 1月 4日

 (腰椎病巣掻爬術)術後11日

レントゲン撮影 
朝夕の抗生物質製剤点滴パセトクール終了、

薬を自己管理するために看護師から簡単な質問をされました。

1, 現在何の薬を1日に何回飲んでいますか?

2, 今日は何日ですか?

3, 他にも簡単な質問

に答えた後、抗生剤クラビット500mgカプセル 朝食後1錠に変更1週間分の薬を投与

抗生剤クラビット500mg 7錠



平成22年1月12日

(腰椎病巣掻爬術)(術後20日)退院です。

退院後も再発防止のため抗生剤を飲み続ける。
病院内薬局でクラビット5日分を受け取って退院しました。


平成22年 1月16日

(腰椎病巣掻爬術))(術後24日)

(外来診療日)
フロモックス錠(100mg)朝、昼、夕食後服用7日分投薬


平成22年1月22日
 
(腰椎病巣掻爬術)(術後30日)

外来診療日・血液検査 ・クラビット錠(500mg)7日分投薬


平成22年1月29日
 
(腰椎病巣掻爬術)(術後37日)

退院後の診察、手術創は綺麗になっている。

血液検査の結果白血球数は正常範囲、CRPの値は上限値0,3mg/dlのところ0,36 と少し値が高く不安要素あり。    


平成22年2月5日
 
(腰椎病巣掻爬術)(術後44日)

血液検査後診察 血液検査の結果炎症値が少し高いらしい。


平成22年3月1日
 
(腰椎病巣掻爬術)(術後68日)

レントゲン撮影後の診察によって寛解状態(治癒に近い状態)
CRP値は0,36と高く要注意ながら、
術後創部感染症の治療は終了しました。





平成22年9月10日

(腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア )(術後一年目)

術後一年目の予約・レントゲン撮影後診察あり

手術後完治写真
手術後の完治写真





術後創部感染症(腰椎手術創部膿腫瘍・病巣掻爬術)

治療中に使用した抗生剤は以下の通りです。



抗生剤剤の65日間連続投与


セファメジン1gパック 4日 静脈点滴 朝夕食後 8回点滴

パセトクール1gバッグ 7日 静脈点滴 朝夕食後 14回点滴

フロモックス錠100mg 7日 口径投与薬 朝昼夕食後 21錠

オーグメンチン錠250  375mg 17日 口径投与薬 朝昼夕食後 51錠

クラビット錠 500mg 30日 口径投与薬 朝食後一回 30錠
                              

セフェム系やペニシリン系の抗菌薬の殺菌効果は一回使用量を増やすよりも投与回数を増やしたほうがよいとされている

抗生物質は、一部の細菌感染症にしか効果がなく、ウィルスや寄生生物の感染症には無力である。

抗生物質は強力な薬理効果を持つ医薬品であり、有害な副作用が必ず存在する。

抗生剤は安心な薬ですが、きわめてまれにアレルギー症状を引き起こす事があります。

顔が赤くなる、皮膚がかゆい、唇や舌が痺れる、くしゃみが出る、尿意や便意を感じる、のどが詰まる、息が苦しい、目の前が暗くなる、寒気がする、吐き気がする、

等の症状が出たら看護師に知らせてください。

長期に抗生剤を使用する場合、体に必要な菌まで死滅させ、
抵抗力はまるっきり無くなります。


CRPの値が0,36mg/dlと上限値を超えたままです。


CRPの値が高い間は抗生剤の使用を止めるには不安がありました。










© Rakuten Group, Inc.