131599 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こぐまむ日記でした。

こぐまむ日記でした。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.06.07
XML
Iさん:2歳1ヶ月と7日  胎児さん:7ヶ月


 タイトルどおり、
 ここ1週間ほど(特にこの3日ほど)、Iさん悲しみ溢れてます。
 
 以下ほんの数例。
 
 お散歩時などは、
 ゴミが飛んできたといって号泣。
 涙が地面に落ちたといってはさらに号泣。
 
 たんぽぽの綿毛が飛んでったと言って泣き、
 すずめが飛んでったと言って号泣。
 信号が変わればまた泣くし。
 ゴミ収集車がいっちゃったって号泣。

 ウチの中でも
 歌が終わった、体操が終わったと言って泣いて、
 ボールがあっち行ったって泣いて、
 自分で上手にスプンで食べれないって泣いて、
 でもお母さんが手を出したってさらに号泣。

 お風呂では
 髪の毛がどっかいった(湯船の中で)って泣いて、
 体に泡がつけばまた泣くし
 流せば泡が消えちゃったって号泣。
 髪の毛流れちゃったってそれはもう大号泣。
  ↑髪の毛ならまだしも、インモウとかも・・
  屋外でも、髪の毛にやけに反応してるし。
  お風呂でだって、ほんとやめてほしいです。きたないっしょ。
 ここ4・5日、お風呂~寝るまで、髪の毛(もしくはインモウ)握り締めてます。


 とほほ。
 めんどくさいことこの上ない。
 以前、一度悲しみがいっぱいの話をしたのだけど、比じゃないね。
   当時の日記
 あの時は、多くて1日に10回ほど、悲しみ溢れさせていたくらいで、
 「も~っ、いちいち泣くな!!」って思っちゃうけど
 こういうのを乗り越えて、また成長するのだろう。(親も)

 などと余裕ぶっこいていたけど、

 ここ数日の悲しみはホント一日中。 
 泣いていない瞬間のが少ないんじゃないかってくらい。
 (たぶん、泣いてない時間のが多いとは思うけど・・)
 何回も何回も何回も何回も・・同じこと言いながら泣き続けるし。
 結構しつこいタイプの様です。

 特に、家の中にいると、何かしら悲しみの素を拾っては悲しんでいるので
 わたしも自分のこともマトモにできないし。
  (おでかけしたいってのも悲しみの一つ)


 普段は大体何を言っているのわかるものの、(母には)
 発音はまだまだ。
 泣きながらでは、精一杯訴えられても
 何が悲しいのか、ほとんど解読不能。

 上に上げた例も、かなり何度も聞き直し、状況を見て
 その悲しみの原因をやっと見つけ出したようなものです。

 普段母に伝わるのに、悲しいのが伝わらないってのもさらに悲しみを増幅させてるのかも。

 それにしても、めんどくさいー!!
 もーっ!
 まじでっ。

 理由が分かっても、
 たいがい、どうしようもない理由だから、その悲しみの原因は取り除きようもないし。
 どうしようもないでしょ。って。




 まあ、そういう時期なんだろう。
 成長といってしまえば、間違いなく成長の一環だよね。
 いたしかたない。

 それに、このごろ夫が忙しいのも
 母子ともにしなっとストレスというか、影響してるよね。
 
 あ、そういえば、2週間くらい前に、
 おっぱいばいばい(断乳というか、サワサワ触るのを卒業してもらおうと)
 したことに前後して、お母さん度が急上昇。
 それまで父やんと喜んでお風呂入っていたのに、絶対私としか入らないし、
 いつでもどこでもお母さんお母さん。
 お母さんが見えないとびぇーってこれまた号泣してたしな。
 
 いろいろ、背景考えながら
 ここまで、っんもーっっっ!って気持ちを吐き出したことで、
 ずいぶん私も冷静になれたかも。
 
 おそらく、いわゆる「2歳児の魔」ってこんなもんじゃないのだろうし。
 まだまだ、自我とはいってもカワイイもんだもんね。
 イライラするけど。

 それにしても、
 たぶん、子育てする上でのイライラ、まだまだ序の口だろうに、
 この2,3日のIさんに対して沸く気持ちが、
  「カワイイ・面白い」<「イライラ・いいかげんにして!」
 になっています。危険だわ。

 今後、胎児さんが誕生したら、きっとさらにIさんがイライラの原因になりかねないし。
 危険だわ。
 生まれてくる胎児さんもIさんも、ちゃんと愛してゆけますように・・・
 
 
 子どもってのが、「こういうもんだ」って、
 頭でわかってはいても、実際毎日ず~っと付き合っていると
 やっぱしイライラもするし、イライラ本人にぶつけたりもしちゃう。
 きっとどこの母子もこんな日々をおくってるのだろうなー。
 
 とはいえ、
 ふつう、母やってたら子ども愛おしい気持ちのがおっきいもんだよね。
 まあ、私も浮き沈みはあっても一応、子ども愛おしい気持ちはちゃんとあるけどさ。 


 ぐむ~ん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.07 21:21:30
コメント(4) | コメントを書く
[子どもと過ごしていて・・] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.