3114403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小平太1098のブログ

小平太1098のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

アエオの外多肉とハ… New! ガマンマさん

コメント新着

小平太1098@ Re:ウンカリーナ・ルーズリアナの実生苗(05/28) コメントありがとうございます。 発芽率…
pachypo@ Re:ウンカリーナ・ルーズリアナの実生苗(05/28) いつもブログを楽しく拝見させていただい…
メストクレマを購入させて頂いたものですーメタボタニカル@ Re[4]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 小平太1098さんへ ありがとうございます。…
小平太1098@ Re[3]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 採った種はなるべく早く蒔いた方が良さそ…
メストクレマを購入させて頂いたものですーメタボタニカル@ Re[2]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 小平太さんへ 無事恵比寿笑いの種子40粒…

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(613)

パキポディウム

(248)

ドルステニアギガス

(94)

サルコカウロン

(11)

亀甲竜

(4)

プテロディスカス

(21)

アデニウム

(58)

小田園芸

(49)

錦さんご

(17)

自転車

(16)

ハオルチア

(55)

アイスランド

(26)

パキポディム・えびす笑い

(52)

パキポディム・エブレネウム

(53)

パキポディム・イノピナツム

(43)

パキポディム・バロニー

(23)

パキポディム・ウィンゾリー

(86)

パキポディム・デカリー

(39)

パキポディム・えびす大黒

(39)

パキポディム・アンボンゲンセ

(18)

パキポディム・グラキリス

(12)

断崖の女王

(48)

花きりん

(56)

パキポディウム・ビスピノーサム

(11)

奇想天外・welwitschia mirabilis

(12)

ユーフォルビア

(146)

ウンカリーナ

(45)

フォッケア

(24)

メセン

(39)

パキポディム・ナマクアナム

(16)

カナリーヤシ

(3)

蘇鉄

(161)

沖縄

(12)

バオバブ

(20)

マタレアシクロフィラ

(12)

パキポディウム・ビカラー

(3)

ピレナカンサ

(16)

サボテン

(87)

シダ

(93)

ビカクシダ・リドレイ

(7)

ビカクシダ・コロナリウム

(9)

ビカクシダ・Mt.キッチャクード

(3)

ビカクシダ・ワリチー

(7)

ビカクシダ・ホルタミー

(4)

ビカクシダ・ダウボーイ

(4)

ビカクシダ・ビーチー

(11)

ビカクシダ・ビフルカツム

(4)

アリ植物

(60)

ネペンテス

(13)

ビカクシダ

(67)

ユッカ

(36)

ヤシ

(109)

グラスツリー

(32)

アガベ

(258)

エケベリア

(53)

アロエ

(34)

サンスベリア

(22)

畑の様子

(86)

冬型塊根植物

(16)

バックナンバー

2019.02.05
XML
カテゴリ:沖縄
最初の予定ではヒカゲヘゴを分けてもらうために今帰仁村の「アダン沖縄」さんに行くことになっていましたが、先方に急な用件が入ったとのことでキャンセルになったので比地大滝に行ってみることにしました。比地大滝のすぐ手前にある「ゆいゆい国頭道の駅」によってみると野菜、植木、苗直売所の看板が見えたのでヒカゲヘゴについて聞いてみると「何年も前に指先くらいの苗を出荷したことがあるので最近はやっていない。この辺りではいくらでも生えてるし・・・。」とのことで、「コーヒーでも飲みに来ないか」と誘われ図々しく軽トラに乗せてもらってコンテナハウスの事務所のようなところに行き、コーヒーをご馳走になっただけでなく付近の案内までしてもらいました。
 
 地元のビーチ
数台の駐車スペースと綺麗なトイレまでありました。キャンプも出来るそうです。

道路わきなどを探索しながら走っていると、どなたからか呼び出しの電話が入り、また来た時に会う約束をしてこれでおしまい。本当にありがとうございました。
 
 それから比地大滝に向かいました。前回7月に来た時は駐車場所を探すのも大変なくらいでしたが、今回は駐車車両は2台だけ。暑くないので滝まで歩くことにします。管理事務所で入園料500円を払い入園。比地大滝までは遊歩道が整備されています。



中間地点のつり橋



下流を見ると

橋を渡ったところに案内板

これから少しだけ階段が設けられたアップダウン









滝に到着(落差約25m、沖縄で最大の滝だそうです)

帰りに川沿いコースに入って行くと



行き止まり?川の中を歩くの?


滝に向かう途中にはいろいろ南国の植物が
リュウビンタイ





ヒカゲヘゴ(マルハチともいうそうです)



葉の落ちた跡が漢字の八を逆さまにした形になっています。


オオタニワタリ




クワズイモ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.05 10:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[沖縄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.