852153 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

ニューストピックス

カテゴリ

コメント新着

ゆうT@ お疲れさまでした。 それは大変でしたね。 近しい方が亡くなら…
ゆうT@ バレンタイン 私が子供の頃も、小・中の頃もバレンタイ…
KOKU-CHAN@ Re:Happy 55th Birthday KOKU-CHAN(01/31) ゆうT さんへ 私は病院生活者ですから 何…
ゆうT @ Happy 55th Birthday KOKU-CHAN 1月1日の地震( ゚ロ゚)!! なんと驚いた事に…
KOKU-CHAN@ Re[1]:今日は成人の日(01/08) ゆうT さんへ 病院食だからね やはり味は…

お気に入りブログ

鈴木恵介騎手2024年6… New! ばんえいスタジオさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

こばぴょん1969のブ… こばぴょん1969さん

楽天カード

2018.08.04
XML
カテゴリ:その他




一昨日は8月2日でした

※カレーうどんの日(2010年制定)
「カレーうどん100年
革新プロジェクト」チームが
カレーうどんが全国浸透してから
100周年を記念して制定
6月2日が「カレーの日」
7月2日が「うどんの日」ということから

※金銀の日
1928年にアムステルダムオリンピックで
陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初金メダル
陸上800mの人見絹枝が日本人女性初の
メダルとなる銀メダルを獲得した日

※ホコ天記念日
1970年に銀座・新宿等で
初めて歩行者天国が実施された日
警視庁が「人間性を取り戻す政策」として
週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の
交通を遮断して歩行者天国を実施しました

※博多人形の日(2000年制定)
博多人形商工業協同組合が
博多人形誕生400年を記念して制定
「博多人形」の「8(は)」「2(に)」の語呂

※パンツの日(1984年制定)
下着メーカーの磯貝布帛工業
(現・イソカイ)が自社ブランド
『シルビー802』の商品名に因んで制定
後にトランクスメーカーのオグランも
「8(パン)2(ツ)」の語呂合せで
この日を記念日としました
女性が本命の男性にこっそりパンツを
プレゼントする日

※ハーブの日
ハーブを使った化粧品を販売している会社
コスメハーブが制定
「8(ハ)ー2(ブ)」の語呂合せ

※ビーズの日
ビーズアクセサリーキットを製造する
ビーズマニア株式会社が制定
82が「B(ビー)2(ツー)」に見える事から

※バズの日
広告代理店アサツーディ・ケイが制定
広告手法の1つになっている
「バズ(buzz・噂)」について考える日
「8(バ)2(ズ)」の語呂合せ

参考(PC)http://www.nnh.to/08/02.html
--------------------------------------

昨日は8月3日でした

※司法書士の日(2010年制定)
日本司法書士会連合会が制定
1872(明治5)年に太政官達
「司法職務定制」が布告された日
司法書士の前身にあたる代書人の制度が
定められました

※学制発布記念日
1872(明治5)年に太政官布告で
「学制」が発布された日
近代的な教育制度が確立しました
当時は下等小学4年間・高等小学4年間の
4・4制だったが数度の変遷を経て
1947年に現行の小学6年間・
中学3年間になりました

※はちみつの日(1985年制定)
全日本はちみつ協同組合と
日本養蜂はちみつ協会が制定
8(はち)3(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ
ちなみに3月8日は両組織が制定した
「みつばちの日」となっています

※ハサミの日(1978年から実施)
美容家で山野学苑創設者の山野愛子が
「針供養」に倣って「ハサミ供養」を
提唱し実施
8(は)3(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ
使えなくなった鋏の供養が行われています

※ハモの日
大辰水産が制定。
8(は)3(み)で鱧(ハモ)の
関西での呼び方「はみ」の語呂合せ

参考(PC)http://www.nnh.to/08/03.html
--------------------------------------

今日は8月4日です

※箸の日(1975年制定)
「箸を正しく使おう」という
民俗学者の提唱でわりばし組合が制定
「8(は)4(し)」(箸)の語呂合せ
東京・千代田区の日枝神社では神前に
長さ1mの大きな箸を供え古い箸を焼いて
供養する箸供養祭が行われます

※橋の日(1986年制定)
宮崎県の「橋の日実行委員会」が制定
「8(は)4(し)」(橋)の語呂合せ

※吊り橋の日
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」等
村内に約60ヶ所の吊り橋がある
奈良県十津川村が制定
「8(は)4(し)」(橋)の語呂合せ

※ビヤホールの日
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定
1899年に東京・銀座の新橋際に
現存する中では日本で最も古いビアホール
「ヱビスビヤホール」(銀座ライオン前身)が
開店した日

※ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定
「城崎ふるさと祭り」の開催日

参考(PC)http://www.nnh.to/08/04.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


昼食は『カレイの甘酢あん』でした



夕食は『豚肉の味噌漬け焼き』でした


今日は長めの文章を書きましたが
間違えて削除をしてしまったので
食事の写真だけで今日のブログは終了します

本日も1日ありがとうございました
また明日もよろしくお願いいたします



ブログの写真は楽天写真館で公開中
(PC・スマホのみ)→こちら



By KOKU-CHAN

Twitterは…
http://twitter.com/KOKUCHAN1969


買い物に悩んだら楽天市場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.04 21:49:00
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.