852157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

ニューストピックス

カテゴリ

コメント新着

ゆうT@ お疲れさまでした。 それは大変でしたね。 近しい方が亡くなら…
ゆうT@ バレンタイン 私が子供の頃も、小・中の頃もバレンタイ…
KOKU-CHAN@ Re:Happy 55th Birthday KOKU-CHAN(01/31) ゆうT さんへ 私は病院生活者ですから 何…
ゆうT @ Happy 55th Birthday KOKU-CHAN 1月1日の地震( ゚ロ゚)!! なんと驚いた事に…
KOKU-CHAN@ Re[1]:今日は成人の日(01/08) ゆうT さんへ 病院食だからね やはり味は…

お気に入りブログ

鈴木恵介騎手2024年6… New! ばんえいスタジオさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

こばぴょん1969のブ… こばぴょん1969さん

楽天カード

2020.05.15
XML
カテゴリ:その他


一昨日は5月13日でした

※メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目
「八十八夜の別れ霜」ということで
別れ話を切り出すのに最適とされる日
2月14日の「バレンタインデー」
3月14日の「ホワイトデー」
4月14日の「オレンジデー」と
14日あたりは恋人に関連した記念日が続く
これを乗り切れば6月12日には
「恋人の日」が待っています

※愛犬の日
由来不明
昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を
出版していた会社がこの日にイベントを
開催していたがこれとの関連は不明
なおジャパンケネルクラブ(JKC)が
1949年の創立の日にちなんで
制定したという情報が流布していますが
同会によるとこれは誤りということです

※竹酔日
竹を移植するのは旧暦5月13日に
行うと良いと言われています
これはこの日は竹が酔っていて移植されても
わからないからだということです

参考→こちら
--------------------------------------
昨日は5月14日でした

※種痘記念日
1796年にイギリスの外科医ジェンナーが
初めて種痘の接種に成功した日
種痘の登場以前は天然痘は最も恐ろしい
病気の1つでした
発症すると高熱に引き続いて全身に
化膿性の発疹ができるため運良く治った人も
あばた面になりました
以前より一度天然痘にかかった人は
二度とこの病気にならないことが
知られていました
またジェンナーは乳絞りの女性から牛痘に
かかると天然痘には罹からないことを聞いた
そこで牛痘にかかった乳絞りの女性
サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を
近所に住んでいた8歳の男児フィップスの
腕に接種しました
10日後に発症しましたがすぐに治癒し
後に天然痘を接種しても感染しませんでした
この実験は学会には認められませんでしたが
ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の
接種を行い次第に認められるようなりました
天然痘による死亡者は劇的に減少し
1979年10月末に世界保健機構
(WHO)によって根絶が確認されました

※温度計の日
水銀温度計を発明し華氏温度目盛り(°F)に
名前を残すドイツの物理学者
ファーレンハイトの誕生日(1686年)
なおこの日付はユリウス暦によるものですが
ファーレンハイトの生地ダンツィヒ
(グダニスク)では既にグレゴリオ暦に
改暦していてそれによれば5月24日です
華氏温度は塩化アンモニウムを寒剤として
得られる当時人間が作り出た最低温度を0度
人間の平均体温を96度として
その間を等分して度数が得られます
この温度目盛りによると水が凍る温度は
(0℃=)32°F
沸騰する温度は(100℃=)212°Fです
ファーレンハイトが1724年に発表し
現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで
用いられています
中国ではファーレンハイトに華倫海の字を
当てたことから「華氏」と呼ばれるように
なりました
(日本では摂氏(℃)が多く使われます)

参考→こちら
--------------------------------------
今日は5月15日です

※国際家族デー(1993年9月20日制定)
※(International Day of Families)
国連総会で制定された国際デー1つ

※沖縄復帰記念日
1971年6月17日に
宇宙中継により東京とワシントンで結ばれた
「沖縄返還協定」が1972年5月15日
午前0時をもって発効し沖縄の施政権が
アメリカから日本に返還され
沖縄県が誕生しました
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指すも
実際には30以上の米軍基地や弾薬庫・
演習場等が残されその面積は全県の
12%にも上りました

※ストッキングの日
1940年にアメリカのデュポン社が
ナイロン・ストッキングを全米で発売した日
それまでアメリカのストッキング市場は
日本の絹製のもので独占されていましたが
これ以降はナイロン製のものに
王座を明け渡しまた

※ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究した
ロシアのメチニコフ博士の誕生日
明治乳業が制定したが現在では
特にイベントを行っていません
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が
多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌の
ためだということを突き止めた
また免疫に関する研究により
ノーベル生理学・医学賞を受賞しました

※青春七五三
日本記念日協会が提唱
11月15日の「七五三」の半年後
七五三から10年過ぎた
13歳・15歳・17歳の少年少女に
これからの人生に対してエールを
送ろうという日

※葵祭
京都の下鴨神社・上賀茂神社の例祭
元は旧暦4月の酉の日に行われていました

※商人の祝日
ローマ神話に登場する商業の神
メルクリウスの祝日

参考→こちら
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私は現在療養型病院に入院中です
こちらの病院にはもうすぐ5年になります
療養型病院は老人ホームに似た感じで
いつものんびりした雰囲気があります

現在私のいる部屋は4人部屋で
反対側に寝たきり女性が2人います
1人は100歳の大御所の方です
もう1人の方は時々誰かと話をしたり
なんだか歌を歌いますが何だかわかりません
また話や歌は時間を問わずです
私の隣は70台の男性ですが普段は静か
夕方にラジオをスピーカーで聴くのは良いが
21時消灯後にラジオをスピーカーで聴く
スタッフがイヤホン使用を促すと
耳が痛くなるからと言ったり怒って消す
言われないスタッフの日を狙って聴き
一昨日は23時まで聴いていた
(途中で眠っていたような感じだが…?)

そんな先日の深夜の事だが
反対側の女性が話をしたり歌を唄ったりが
長い時間続いていた感じだ
そうしたら隣の爺が声を出し始めた
『うるさい、黙れ、ババア』と大きい声で
何回もそちらの方が迷惑な声で言った
気持ちはわかるが耳が遠い相手な訳だし
「こちらの方には言っても無駄ですよ」と
言うと『うるさい黙れドアホウ』と言われた
それは私の事かを聞き返すと…
『そうだ黙れドアホウ』と再び言われた
その後はまた女性に罵声を浴びせていた
私はその方が可哀想と思うも何も出来ず
眠ることにしました

しかしこちらの方はキレると
とんでもない状態になる事が時々ある
病院や病室の事情等を考えられないなら
病室の移動か退院→転院を望みたいが
お互いのために…
自己中心的になると最後は自分が損では?
本人は気づいていないだろうが
言霊が相手に与える力は近いはず
その反動も自分に返ってくるだろう

……………………

さて5月も中ほどの15日になりました
だんだん初夏~梅雨の感じが出てきたか
かなり高湿度・高温度の傾向になり
病室内も蒸し暑くなってきました
昨日は夜から冷房が入っていましたが
朝にはとにかく窓を開けたままにしろと
室温が上がるがやたらと新型コロナの
ニュースを集中して見る隣の爺ですから
コロナ対策でずっと換気させてる感じ
昨年の夏はたいして暑くなくても冷房を強要
昨年の冬はたいして寒くなくても暖房を強要
おかげで夏の寒すぎ(冬の寒すぎ)を
毎年受けていますが今年はコロナが怖い?
1日10分の換気を数回求められますが
開けっ放しで空調をつけたままはどうか?
実際に空調を部屋単位で止められません
開けっ放しの部屋で空調が無駄遣いだと
空調を止めると他の部屋に影響が出るし
身体の弱い方へは身体に影響が出ます
コロナで規制や(自分の?)安全を求めるのは
わかるがルールを守るのは必要と思う
コロナ対策中で空調を使う場合には
換気の時間・長さ・場所を決めるべき
自己中心的で迷惑を顧みないのは問題
やはり病室内は快適に過ごすべき場所のはず
それを上の方が是正できれば良いが…?

炒り豆腐
朝食は『炒り豆腐』でした
崩したやわらかめの木綿豆腐と
人参・玉葱をいったもので味付けは薄い
少し醤油があると食べやすくなるかも
飾りのグリーンピースは良い感じかも?
もやしの塩昆布和えは塩昆布の薄い塩味が
意外とご飯を食べやすくしている感じ
米飯食にはふりかけが付きました
普段はのり玉が来るが今日はたらこだった
(パン食は渦巻き形やわらかロールパン・
ジャム・牛乳が出ました)

豚肉の生姜焼き
昼食は『豚肉の生姜焼き』でした
豚肉は小間切れ肉ですが炒め方が
いつもと違うのかなんか硬い感じでした
生姜の味はほとんどなく玉葱もいくらか硬い
またこんなところにも人参が入る
ぜんまいと竹輪の煮物は竹輪より人参が多い
味付けはそれなりで生姜焼きより良い感じ
アスパラのマリネは少し弱めな酢加減
最近では珍しく黄色ピーマンが入っていた
デザートのフルーツは缶詰の白桃のような
感じがしたのだが気のせいだろうか?

食後は13時まで食堂でのんびりして
13時過ぎに浴室へ向かい順番が来るまで
脱衣室のベッドで寝て待機をする
結局入浴は4番目だったがのんびり入れた
やはり清拭と違い温まりすっきりするのが
入浴の醍醐味というところか?
早く週2回に戻ると良いがいつの事か?

赤魚の粕漬け焼き
夕食は『赤魚の粕漬け焼き』でした
酒粕の感じや味が薄めでしたが良い感じで
ご飯には合う感じで食べられました
かんもの煮物は煮付け時間が短いのか
野菜は総じて硬めがんもどきの中心部が
冷たい感じと味が薄く少し残念な感じ
胡瓜とホタテの和え物はキャベツを含め
茹で野菜使用のためホタテの分も合わせ
水っぼい仕上がりで味が薄くなっていました
味噌汁は豚汁でしたがやはり野菜が硬く残念
今日も食事を楽しめました

隣の爺は昨晩も消灯になった21時過ぎに
ラジオをつけて聴き始め時々眠っていた
23時頃にスタッフの作業する音が
近くで聴こえてきたら消したが偶然か?
イヤホンを使えば問題はないのだが
(実際に私は通常からイヤホンを使用)
所持するも使うと耳が痛くなると言い使わず
また今夜も夜中にラジオを聴くのだろうか?
自己中心的だといずれ嫌われるが
本人は自分が正しいと思っているのだろう
ここまで書いたのはあくまで私の考え
だからその考えが正しいかはわからない
揉め事が起こらないように明日も祈る…

本日も1日ありがとうございました
また明日もよろしくお願いいたします



ブログの写真は楽天写真館で公開中
(PC・スマホのみ)→こちら



By KOKU-CHAN

Twitterは…
http://twitter.com/KOKUCHAN1969


買い物に悩んだら楽天市場








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.15 20:20:46
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.