189372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

J-アジョシの市立大報告(番外編)

J-アジョシの市立大報告(番外編)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/11/03
XML
カテゴリ:趣味の韓国語学習
11月になりました。

11月1日は、年間予定表によれば修学旅行中のはずでしたが、
日程変更があり、尼崎韓国学園の授業の日でした。

授業はいつものようで、報告事項はありませんでした。
先日のマダン運動会の時に撮った写真を、学園内に掲示してもらいました。





今日は、阪神尼崎駅前にある中央公園に出掛けました。
「ハナ・マダンあまがさき」(第10回)がありました。



曇り空で薄暗いこともありましたが、例年に比べ盛り上がりが少ないように
感じられました(もしかしたら昨今の両国の政治情勢によるのでしょうか?)。

全体はこんな

感じで、手前が舞台(子供たちがダンスを踊っています)で
観客席(まばらで少し寂しい)の向こうに屋台も並んでいます。
屋台では、「売れ残りそうなので値下げする」というところも見かけました。

右奥にお城のようなものが見えるのは、空気を送って全体を膨らませ、
中でこども達が飛び跳ねる遊戯施設(今回初めて見ました)です。

尼崎城と関係あるのか、運営主体がどこなのかは表示がありませんでした。
(全体の主催は実行委員会方式で、尼崎市も後援しています。)

プログラムの終わりに近い時間に予定されていたノレペ「ウリナラ」の歌を聞きました。

(このステージの部分だけ韓国語主体で、話の部分は通訳付きでした。)
授業で聞き取りの練習をしているのですが、歌はやはり難しかったです。

知っている「故郷の春」と、曲の間の話は大分聞き取れました。

(個人的感想ですが、)
「ハナ」に政治的なところがあるからでしょうか、
会場で掲示されたり配布されたりしているビラやチラシが政治的で、
お祭りという感じが少ないように感じました。



久しぶりに韓国に近い雰囲気を味わったのですが、
隣でやっていた菊花展ものぞいてみました。


花を見て、もう少し楽しくなるかと期待したのですが、
「菊は最後に咲く花」(場内にあったクイズの答え)ということもあり、
失敗でした。

(気持ちが)日本に戻らず韓国のままの方がましだったと、
ちょっと反省して帰途に着きました。

---------- ☆ ---------- ☆ ----------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/11/03 10:14:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の韓国語学習] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

「J-アジョシの市立大報告」はこちら

 (ソウル市立大1週課程参加者向けHPです。)


© Rakuten Group, Inc.