189386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

J-アジョシの市立大報告(番外編)

J-アジョシの市立大報告(番外編)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/11/21
XML
カテゴリ:趣味の韓国語学習
富山旅行の2日目の報告です。

ホテルの朝食はバイキング形式で、

和風と

洋風を少しずつ頂きました。(材料などは?)地元産を主にしたものということです。



開館時刻までホテルでゆっくりし、富山市ガラス美術館に行きました。


中に入ると、ガラスではなく

木(木材)の多さ(木造建築でも内装でもなく装飾?)に驚きました。
同じ館内に図書館がありますが、そちらには良さそうな感じでした。

常設展示と展覧会とがありましたが、フロアーごとにチケットを
示して入場するので、どれが常設なのか良く分かりませんでした。
(ひょっとして無関心すぎかもしれません。)

撮影可能なところも多かったので、少しだけ紹介します。




昨日の美術館は静かでしたが、こちらは時折ツアーらしき団体が通り過ぎました。
その意味では人気スポットなのかもしれません。




雨模様でもあるせいか人通りの少ないアーケード商店街を抜け、
富山城を見ながら


少し歩いて、(ここから画像ですが空が白くて区別がつきません)

市役所に着きました。建物上部のアンテナの下に展望台があります。

エレベーターで上ると、

天候のため(雲に覆われて)立山連峰は説明図を見るだけでしたが、
70mでも十分な展望です。


すぐそこに城址公園を見下ろすこともできるし、
晴れていればきれいであろう富山湾もうっすらと見えました。

他に観光客?もいなくて、落ち着いて見物できました。

富山の街全体に、都会でありながら空間を広く使っていて、
余裕があるように感じられました。

ただし、(再?)開発も盛んであるようで、活気も感じられました。
また、観光地?での案内も、日英中韓の4語のところが多く、
それなりのやる気?もあるようでした。

名物の市電にも乗ってみましたが、


市の中心部は環状線になっていて、単線(一方通行)なのが
それなりの工夫であるように思えました。




日の暮れるのも早いので、午後早めに新幹線(空いています)と

サンダーバードに乗り継いで帰ってきました。

一泊旅行は乗り越えられる体力を回復したことに(も)満足して、
無事帰宅しました。

---------- ☆ ---------- ☆ ----------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/11/21 12:24:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の韓国語学習] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

「J-アジョシの市立大報告」はこちら

 (ソウル市立大1週課程参加者向けHPです。)


© Rakuten Group, Inc.