1356463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

古天峰

古天峰

カレンダー

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

2018.09.30
XML
カテゴリ:へらぶな釣り


釣り台の置き場所を決める時、何を基準に決めるか?
私の場合は、浮子の立つ所が対岸の山影になるところで決めてますね。
野でへらぶな釣りをする人ならみんなやってる事でしょうが・・・・
背景が明るい・逆光になるとトップのメモリが黒い棒のようになって
見えなくなってしまっては釣りもつまらなくなってしまいます。

写真は作者の違う3つの浮子ですが、それぞれトップの塗りが違います。
この時、どの塗りが一番見易いか・良く見えるか?
真ん中のベタ塗りのトップが塗りも薄いし見難そうですね。
でも、使ってみるとあまり差を感じません。

この3本のトップは、無垢のトップなのですが、蛍光塗料の塗られて
ない所をよ~く見ると素材の透明度が違いますね。黒帯と蛍光塗料の
間の無地?の所、ここに一番の違いがあるような気がします。

どんな状態でもスッキリ見えるトップがあれば、私のボウズも減る
のではないか!と、思ってトップの塗りをあれこれ注文付けたり
してるんですが・・・・・
最近、浮子が「ツン」っと当たっても「アッ」て声が出るだけでは?
​「ねぇ~」​号泣









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.30 00:07:18
コメント(2) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.