600570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆっくりのんびりいきましょう♪

ゆっくりのんびりいきましょう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cinna1014

cinna1014

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

みずたまもよう245 chiao12465さん
のんびりかめたん・… のんびりかめ親子さん
僕の電車 shummyさん
ママのたからもの dola10さん

コメント新着

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月23日
XML
カテゴリ:学校生活
昨日の運動会、感無量(;_;)

コウの成長っぷりには、ホント泣かされます(+_+)
っと、正確に言えば、涙を流すということはなく、まさに笑顔で心から楽しむことができた運動会でした。

ちなみにここで、3年間を振り返ってみると。。。



1年生・・・運動会10日前に、「運動会に参加するか見学するか、親御さんで決めてください」と通達を受ける。
練習ボイコット&ダンス棒立ち状態

開会式・閉会式では砂いじり。
準備体操(ほとんどダンス)ボイコット
大玉ころがし・徒競走・デカパンリレーはどうにか参加
全校生徒でのダンスは、ひたすら歩くのみ。

2学年合同のダンスは、家でビデオを観ながら一緒に練習し、1週間前にはどうにか踊るように(あくまでもコウなりに)なるも、本番は、最初のポーズ以外は全く意味不明の動きをするのみ。

綱引き、なぜかコウだけ後ろ向きに引っ張っている(--;

2年生・・・1年の頃よりは練習に参加はするようになったものの、何度も同じ練習をすることに納得できず、各種目1回参加すると放浪の旅に出かける。

開会式・閉会式は、なんとか立って参加。
準備体操・全校リズムは、相変わらず全く覚えていない。

大玉ころがし・徒競走・棒リレーは、無事参加。

2学年合同ダンスは、コウなりに踊る。

玉入れは、円の外にこぼれた玉を拾い集めてる?

で、今年3年生。

準備体操は、ハナから期待もしていなかったが、音楽がかかると踊り出したびっくり(@▽@;
慌ててビデオを回すも、なんと前回撮った学習発表会の動画に重ね撮りしてしまう失態(;_;)

大玉ころがしも無事クリア。

徒競走は、毎年恒例、なぜかみんながスタートしたのを見届けてから走り出す。
逃げ足は異常に早いくせに、競技になると7割程度の速さでしか走らないのも恒例(^^;
それでも今の学校、事前に測定しているタイムの順に1レースずつ組むため、コウのコースは、とろい子たちばかりなり。
悠々と最後に走っても、ビリにはならないという。。。


ダンスは、今年「よさこいソーラン」
1年・2年と、私自身も振り付けを覚えるくらい一緒に練習したけれど、今回は観る事すら初めて。
ビデオを構えていた夫、なぜか目の前にいるコウを見つけ出せない(--;
夫からビデオデッキを奪い取り、音楽が鳴った瞬間に元気よく踊り出すコウに、すでに涙が滲む(;_;)(;_;)(;_;)
その瞬間、次のプログラムのための準備を始めていた先生方が、私たちの視界をさえぎった(>m<)
すかさず場所をずれて、カメラを回していた・・・と思ったら、なんとスタンバイ状態(泣)
結局、最初と後半しか撮影することはできなかったけど、肉眼でしっかりコウの頑張っている姿を観ることができました。
最初から最後まで、コウしか観ておりませんので、本来の動きなどわかりませーーん。
いいんです!コウなりの解釈で、よさこいを踊りきりました

お次は学年の団体競技。
なぜか今年は親も参加。
子供が待機中の親を迎えに行くという設定でしたが、夫がもたもたしていたお陰で、コウ、父を探せず、なんと行方不明に(@▽@;
入場ギリギリでどうにか巡り合えたものの、自分の色ではないところに並ぶという更なる失態(>m<)
気が付いたクラスメイトに誘導されて、どうにか自分のポジションにたどり着くことができたのもつかの間。。。
この競技、ロープの輪の中に親子ペア4組が入って走るのですが、あまりに白熱したママさんが気合を入れすぎてスピードアップしたため、コウ、引きずられながら転倒(>m<)
それでも夫とお友達パパに、ひょいと抱えられ、どうにかゴールまでたどり着きました(^^;

全学年合同のダンスも、見事に参加!!(あくまでもコウなりに)

玉入れは、時間制限いっぱい・・・というか、笛が鳴っても積極的に投げていました(--;

閉会式も、話は全く聞いていないだろうと思われますが、しゃがむことなくしっかり整列して過ごせました。


小学校生活3年目、すべての種目に意欲を見せて参加したのは今回が初めてです。
小規模学校なので、なにせ出場種目も多い中、来年度のゆとり教育廃止に向けて、練習に費やす時間も1週間程度。
その中で、本当によく頑張ったと思います。
そして何より当のコウが、やり遂げたという満足感がいっぱいだったことが嬉しい。
すべての競技、楽しんで参加していたもんね。

3年生になり、それまでの2年間と明らかに変わってきたところは、学校で行う授業などに対しても、本人がとても興味を持って取り組んでいるところ。
特に理科や社会などは、今年初めてのものなので、学校で勉強したことをよく家でも話してくれます。
運動会の練習が始まってからも、紅白帽に縫い付けるハチマキを、お気に入りのぬいぐるみに縛り付けて、運動会の練習ごっこをしたりしていました。
色別のキャラクター(児童の作品)もお気に入りで、校門に飾るポスターの色づけ係りを頑張りました。
夫と入浴中には、ダンスの練習もしていたらしいです。
練習期間中は、夏日の連続で、さぞかし暑い中大変だっただろうに、今年は放浪することなく、みんなと一緒に頑張りました。
発達障害の子供たちはなおのこと、健常児のお子さんでさえ、この運動会練習の時期は、疲れ果ててペースを乱す子が増える中、全く左右されることなくマイペースで、その時期を楽しんだこと、そしてその中でさらに大きく成長してくれたこと、本当に嬉しく思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月23日 23時18分53秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:感無量(^^)/(05/23)   ひーコ112 さん
ほんと、コウくんの成長ぶりは素晴らしい♪
と、いつも思ってるよ!コウくんって何の障害だっけ?って思うよ(^m^)
って、冗談抜きで、それはもちろんコウくんの頑張りが一番だけど、
ず~~~っとブログを読んできた私としては、
ちゃぴさんの努力というか、子育てぶりが素晴らしいものであるからだと思います!
褒めすぎた~(^m^)
しかし、ビデオのドタバタぶり、目に浮かぶわ~
うちも重ね撮り、よくやっちゃうから。。
本当は肉眼が一番だよね!

(2010年05月24日 09時50分48秒)

Re:感無量(^^)/(05/23)   ポルタまま さん
コウくん、やったねっ(^^)
1年1年ちゃんと成長してるね!
もちろん他の保護者の方もわが子の成長ぶりに感動していると思うけど、手のかかる子を育てている親の感動はその何倍にもなるよね(^^)

うちも小学校2回目の運動会は常に先生が隣に付き添ってという状況だったけど、去年より笑顔とやる気が見られてよかったよ。
ホントに成長したコウくん、今後も楽しみだね!! (2010年05月24日 11時53分11秒)

涙が出てしまいました~!!!   SAWA.A さん
本当に本当に、ステキな運動会になりましたね!
何よりコウ君が、充実感を味わいつつ笑顔で運動会を楽しめたこと。日記を拝見しているだけで泣けてしまいました。
本当に良かったですね~!

cinnaさんもご主人も一緒に踊りを練習したりと、家族一緒になって迎えた運動会だったのですね~・・・ステキ♪

運動会の練習・・・確かに相当疲れるようですね。
うちも中休み(水曜日に)を取りつつ、なんとか学校に向かっています。
無理の無いようにと思いながらも、本人たちの達成感に繋がる日が来るといいな~と思っています。 (2010年05月24日 15時50分32秒)

感動だね!   タッターソール さん
コウ君、本当にたくましくなっていきますね(^_^)v
多くの親御さん達は、運動会の練習の厳しさを実感してないんだろうな~。
でも、本当に現代の子ども達にとっては厳しいと思います。
その子の中では精一杯でも、それが許される雰囲気ではないんだよね。
うちはとうとう委員になる学年になっちゃいました。
これも又厳しい試練なんだよね~(∋_∈)
どの子ども達も頑張ってるよね!!
それにしても!!パパのドタバタ振りは何処も同じだね~(≧ε≦) (2010年05月24日 16時11分47秒)

Re[1]:感無量(^^)/(05/23)   cinna1014 さん
ひーコ112さん

ありがとう♪
今回は、本番までの経過がわからない分、心配ではあったけど、まさに出来過ぎだったよ(^^;
ホント、色々な部分で成長はしてくれているけど、その分、対話の幼さというかちくはぐさ、不自然さが目立つようになってきているのも事実。
まあ、焦らないで見守っていくしかないね(^^;

重ね撮り、ショックだよぉ~
それも出来過ぎの学習発表会だったのに。。。
でも、しっかり目に焼きつけたもんね♪
やっぱり臨場感を楽しまなくちゃ(^^;




>ほんと、コウくんの成長ぶりは素晴らしい♪
>と、いつも思ってるよ!コウくんって何の障害だっけ?って思うよ(^m^)
>って、冗談抜きで、それはもちろんコウくんの頑張りが一番だけど、
>ず~~~っとブログを読んできた私としては、
>ちゃぴさんの努力というか、子育てぶりが素晴らしいものであるからだと思います!
>褒めすぎた~(^m^)
>しかし、ビデオのドタバタぶり、目に浮かぶわ~
>うちも重ね撮り、よくやっちゃうから。。
>本当は肉眼が一番だよね!
-----
(2010年05月26日 22時35分04秒)

Re[1]:感無量(^^)/(05/23)   cinna1014 さん
ポルタままさん

ありがとう♪
毎年の行事は、本当に1年の成長をかみ締めることができるね(^m^)
今までの2年間は、リズムの時、コウの隣に担任や補助の先生がついていたりしたから見つけるのも早かったけど、とうとうその加配もなくなり、途中で何かあったらどーしようとちょっと不安だったわ(^^;
でもそれこそ取り越し苦労だったみたいです。

ポルタ君も頑張ったんだねー。
そうそう、こういう時に、いっぱい幸せと感動をかみ締めなくちゃね(^m^)



>コウくん、やったねっ(^^)
>1年1年ちゃんと成長してるね!
>もちろん他の保護者の方もわが子の成長ぶりに感動していると思うけど、手のかかる子を育てている親の感動はその何倍にもなるよね(^^)

>うちも小学校2回目の運動会は常に先生が隣に付き添ってという状況だったけど、去年より笑顔とやる気が見られてよかったよ。
>ホントに成長したコウくん、今後も楽しみだね!!
-----
(2010年05月26日 22時39分37秒)

Re:涙が出てしまいました~!!!(05/23)   cinna1014 さん
SAWA.Aさん

ありがとう♪
本当に出来過ぎで、親の方が置いていかれたような感じです(^^;
すっかり動揺しちゃって、バタバタしていたのは私(>m<)
夫との入浴中、コウが踊っていたのが運動会の種目とは、夫も当日知ったんです(^^;
私は今年は全く何もしていないし、ホントにいいんだろうか?と毎日ドキドキでした。
親が思っている以上に、子供の成長は早いですね(^^;
私も置いていかれないようにしなくちゃ(>m<)
双子ちゃんたちは、これからかな?
暑くなる時期は、練習も大変だと思いますが、小学校初めての運動会、楽しみですねー。




>本当に本当に、ステキな運動会になりましたね!
>何よりコウ君が、充実感を味わいつつ笑顔で運動会を楽しめたこと。日記を拝見しているだけで泣けてしまいました。
>本当に良かったですね~!

>cinnaさんもご主人も一緒に踊りを練習したりと、家族一緒になって迎えた運動会だったのですね~・・・ステキ♪

>運動会の練習・・・確かに相当疲れるようですね。
>うちも中休み(水曜日に)を取りつつ、なんとか学校に向かっています。
>無理の無いようにと思いながらも、本人たちの達成感に繋がる日が来るといいな~と思っています。
-----
(2010年05月26日 22時44分25秒)

Re:感動だね!(05/23)   cinna1014 さん
タッターソールさん

ありがとうございます♪

とあるブログに書かれていたんですけど、運動会の練習をなぜやるか?
プログラムを分刻みでスムーズに執り行うため、そして完成されたものを親にみせるため。
どこにも子供のためということが書かれていませんでした。
全員一緒のプログラムじゃなくて、エントリー制にした学校もあるようですけど、親からクレームだったようです。
得意不得意が明確にでる行事だし、苦手な子にとっては苦痛ですよね。

うちの学校は、その点アットホームだし、委員活動で得意分野を発揮するお子さんもいたりと、そのお子さんに合わせた配慮を学校全体で考えているようです。
それにしても、来年からは本格的な委員活動(>m<)
今年は、ポスターの色塗り程度で終わりましたけど、来年からは低学年に教える立場ですもんね(--;
また新たな胃痛がしそうです(>m<)



>コウ君、本当にたくましくなっていきますね(^_^)v
>多くの親御さん達は、運動会の練習の厳しさを実感してないんだろうな~。
>でも、本当に現代の子ども達にとっては厳しいと思います。
>その子の中では精一杯でも、それが許される雰囲気ではないんだよね。
>うちはとうとう委員になる学年になっちゃいました。
>これも又厳しい試練なんだよね~(∋_∈)
>どの子ども達も頑張ってるよね!!
>それにしても!!パパのドタバタ振りは何処も同じだね~(≧ε≦)
-----
(2010年05月26日 22時54分17秒)


© Rakuten Group, Inc.