1575686 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年11月14日
XML
カテゴリ:国語
国語が壊滅的に苦手。

そういう生徒さんが、その後劇的に成績を上げた。
私の教え子達の中にも、偏差値29から62まで上がったというお子さんもいます。

偏差値29をとってしまったときから、62がとれた模擬テストまでは約半年。
数字上では半年で偏差値33上がったことになりますが、
それまでの取組が、ようやく模擬テストの結果として表面化したのがこの62の模擬テストであって、
「半年間の学習」でこれだけ上がったというわけではありません。

国語の学習は、じわりじわりと積み重ねていくものでその効果はぱっと見で分かるほどになるまでにはかなり時間がかかります。
降り積もる雪みたいな感じです。


苦手意識があるまま、文章を読んでも「文字を眺めている」「解答になりそうな箇所を探す」のであって、
「読み込む」ということがなかなかできません。

その苦手意識をどう取り除くかですが、まずは漢字や語句の問題に得意な単元を作りましょう。
こつこつやれば、必ず得意単元は作れます。
・ことわざ
・慣用句
・四字熟語
・文法
・漢字
・同意語
・反意語
・外来語と日本語訳
・故事成語
・少し大人っぽい言い回し


宿題のやり方も、苦手意識を持ったままだと「解答欄を汚す」だけに終わりがちです。
正解をはじめっからねらわないような宿題ならしない方がマシです。
「国語全般がキライ」であるのを「国語は苦手だけど、この単元は自信がある」という認識にスライドさせていくだけでも、授業の受け方が変わります。

文章題は、一題一題、丁寧な解説があるのが理想です。
文章との正しいつきあい方をしみこませていく必要がありますから。
以前から繰り返していますが、国語の力をつける方法としては、答え合わせ自体にはあまり効果はありません。
力の確認ではあります。実力アップさせる「てこ」の役割はありません。

私は文章に印や線を引かせるやり方で、生徒達がどの部分を重要に感じたのかという跡を残して課題をするように指導しています。ですから、例えば論説文だと、一段落にチェックした箇所を確認し、それが私のものと一致している場合その点について誉めます。
「大事だ」と感じてはいても、チェックをつけずにいた場合、読み返すのに時間がかかったり絶妙な選択肢にひっかかったります。
「大事だ」と感じて、その箇所にチェックを入れることは、算数の式が立てられるのと同じぐらい正解を出すのに有効な方法です。
どこに線を引くべきだったか。この文はどのようなニュアンスがこめられているのか。筆者の主張はどこにあるか。
ということのつかみ方を演習を重ねていくことが大切です。

記述問題はハードルが高いですし、選択肢の問題は非常に巧みに作られていていつもひっかかってしまう…という苦手意識を持つ生徒さんも、「この段落の中で大事なのはここだ」と線を引くことは、なんとか自分でもできそうなことです。
そして、その部分が授業で先生と一致したときに「お、ポイントつかめてる!いいね。」と言ってもらえると少しずつ意識も変わります。

そうして文章全文を読み終わったら、文章のあちこちに印や線があり、「下ごしらえ完了。」という状態になります。
設問に対するヒントが書き込んであるのと同じですから、確信を持って答える問題が少しずつ増えてきます。


このように少しずつ、文章理解のための理想的な手順を授業で積み重ねていく中で、苦手組が苦労するのが語彙力不足です。苦手だったから読書もあまりしてきていない。だから読むのが遅い。加えて知らない言葉も多い。完全に理解するのがなかなか難しい。またイヤになる。

最初に申しました「漢字・語句の得意分野を作ることから始めよう。」というのは、ここでも活きてきます。
漢字を習ったときについでにその字を使う語句に多く触れておく。
ことわざや慣用句の言い回しを正しく理解しておく。
こうやって、言葉のインプットの部分については得意な意識を持たせてあげられていると、中だるみしかけたとき、
もうワンランク上の文章題に挑戦するとき、必ず出会う未知の言葉でいちいち心が折れなくなります。
辞書を引こうとか、先生に聞いてみようとかして、確かな一段を踏みしめて次に行けます。

最初にあげた偏差値20台から60台まであげた生徒さんも、最初は漢字テストは満点を取るところから始めました。
ことわざや慣用句を覚えるようになって、授業の受け方がイヤイヤではなくなり、
四字熟語150個書けるようになったぐらいには宿題の文章題は安定した正解率となってきました。
授業も別人のようににこにこ受けてくれています。

塾の授業で正しい読解のコツをつかみつつ、語彙力の強化を意識する。
結局のところ王道ですが、小さな得意単元を作って、積み重ねていきましょう。


そもそもこの国の人なのでこの国の言葉が苦手ってそんなことないと思うんですよ。
苦手なんじゃなくて、めんどくさくってテキトーにしているからまんまと間違ってしまっているってことでは?
変えないといけないのは「勉強法」というより「意識」かなと思います。
大学生見ているとほんとにそう思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月15日 18時50分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[国語] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.