3262611 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Freepage List

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2014.04.20
XML
カテゴリ:Raspberry Pi
(1) Pasori で NFC カードの ID を読み取って、(2) LED をチカっと光らせて、(3) サーバーに登録情報を取りに行って、(4) その人へのメッセージを音声合成で読み上げつつ、(5) ディスプレイに何か表示するというような端末を作りたいと思って少しずつチャレンジしている今日このごろ。

(1)-(5) について、だいたいのところ目処がたったわけだが、(5) について無人で動かしっぱなしにできるように洗練させていきたいところ。ということで、kiosk をキーワードにして調べてみた。ちょこっと Google で検索すると、いろいろ見つかった。

画面の印象としては、PiR.tv の画面がシンプルできれいでいいので参考にするかな。node.js で jquery などを使って作られている。この画面にカードを認識したら、ピッとその人向けへの情報が表示されるイメージ。


あれこれ見たもの


次のサイトを参考にした。

Chrome を使う 1


Chrome をインストールして使う方法をまずは試す。LXDE の autostart で chromium を起動するように設定すると、ログイン後、startx すると chromium が全画面表示で起動される。スクリーンセーバーは起動しないようにしておく。でも、LXDE もいらないんじゃかろうか。ということで 2 へ。Unclutter は、マウスポインターを消してくれる。

sudo apt-get update && apt-get upgrade -y
sudo apt-get install chromium x11-xserver-utils unclutter

/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart を次のようにする。

@xset s off
@xset -dpms
@xset s noblank
@chromium --kiosk --incognito http://some.web.

/etc/lightdm/lightdm.conf に追加する。

[SeatDefaults]
...
xserver-command=X -s 0 -dpms

Chrome を使う 2


デスクトップはいらないんじゃないのということで、Chromium のみを起動する。.xinitrc を編集する。

unclutter -idle 15 -root &
xset -dpms &
xset s off &
exec chromium --kiosk --incognito http://some.web.

と設定しておいて、

su – myuser -c “startx” &
exit 0

Midori を使う



Midori をブラウザとして使うと単体で起動したときに完全な全画面表示ができないので、MobilityLab/TransitScreenのように、matchbox-window-manager を使うというのがよいのかな。

単体で全画面表示にしてみる。

xinit /usr/bin/midori -e Fullscreen -a http://dev.mobilitylab.org/TransitScreen/screen/index/11

matchbox-window-manager を使ってみる。

xset -dpms
xset s off
unclutter &
matchbox-window-manager &
midori -e Fullscreen -a http://some.web.

そうするとちゃんと全画面表示できた。

ちなみに、TransitScreen は、Open Transit Data and APIsを使って、リアルタイム(実際には20秒ごと) に交通機関の乗換の情報を表示するようなもの。Experimental real-time transit screens come to Arlington and DC を参照。


ちなみに、電源を入れたら自動的にログインしてキオスク端末化するには、RPi Debian Auto Login のようにした。

/etc/initab を編集して、

#1:2345:respawn:/sbin/getty 115200 tty1
1:2345:respawn:/bin/login -f pi tty1 >/dev/tty1 </dev/tty1 2>&1

/etc/rc.local の exit 0 の前に次の行を追加。

su -l pi -c startx

とりあえず、Rasperry Pi を起動するとブラウザが全画面で開くようになった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.20 23:52:50
コメント(0) | コメントを書く
[Raspberry Pi] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.