6850424 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

ピーター・グリーナ… New! シマクマ君さん

マスク、パイナップ… New! ポンボさん

図書館大好き638 New! Mドングリさん

受験競争の起きる国… New! 七詩さん

韓国旅行2024春旅2… New! suzu1318さん

カレンダー

2016年05月06日
XML
テーマ:本日の1冊(3685)
7149RzMXf+L.jpg
「北近畿の弥生王墓 大風呂南墳墓」肥後弘幸 新泉社

シリーズ「遺跡を学ぶ」の最新刊である。である以上は、流動激しい弥生像の最新情報も少しは入っているかもしれないと思い手に採った。

内容(「BOOK」データベースより)
丹後半島の付け根、日本三景の一つ天橋立をのぞむ丘陵上の弥生墳墓から、全国的に珍しいライトブルーの輝きを放つガラスの腕輪が出土した。鉄製武器も副葬し大陸とのかかわりがうかがえる“王墓”から、弥生時代の北近畿に生まれいづる「クニ」の姿を探究する。(以上紹介文書終わり)

当時、天橋立が存在していたかどうかの記述がなかったのは、残念でならない。けれども、この本に詳しい遺跡地図が載ったので、是非とも行って観たい遺跡巡りの地域になった。

舟底状木棺という棺を初めて知った。大きな木棺と台形の角が取れた長方形。その中央をくり抜いて遺体と副葬品が朱を埋葬する。こういう形も珍しいが、銅くん(銅製腕輪)、鉄剣の多さ、ヤスという漁労具、そして全国に四例しか出土例がない(おそらく弥生時代で最も美しい工芸品)ガラスの腕輪の副葬品の凄さ。その数十年後には、赤坂今井墳墓という弥生時代最大規模の出現も考えると、丹後地域に極めて有力な弥生王国があったのは確かである。そして、副葬品があまりにも華やかで、かつ武器が多い。私はこの王族たちの戦闘的な性格を想像せざるを得ない。

弥生時代末期の弥生像について新しい知見はあまりなかった。北近畿をめぐるモノの流れをスケッチしていたが、あまりにもラフ過ぎて違和感を覚えたということをメモしておきたい。墓壙内破砕土器の供献儀礼は興味深い。著者は楯築遺跡の破砕土器や破砕聖物の供献とは別物と考えているようだが、何らかの関係性を疑わざるを得ない。

丹後は古墳時代になって、墓制が途絶えて、やがてまた大和体制として復活する。古事記には載ってはいないが、ここは大和王権が出来る前に、王制が滅ぼされたと見ていいのではないか。ここにこそ、最も大きな戦乱があった。しかし記紀には残さなかった。日本には馴染まない武力王制だったためではないか。

2016年5月読了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月06日 12時02分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.