351480 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまコ

くまコ

Free Space

設定されていません。

Calendar

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Comments

 マイコ3703@ 初めまして(*´∀`*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
 くまコ@ Re:あけましておめでとうございます☆(12/30) リコ777さん おめでとう~~~^0^ う…
 リコ777@ あけましておめでとうございます☆ 今年もよろしくおねがいします☆☆ くまコ…
 cocori0422@ Re[2]:今はスマフォ!(04/03) くまコさん りんごのガラス、何を考えてる…
 くまコ@ Re[1]:今はスマフォ!(04/03) cocori0422さん ぎょ!マジ? うちの友達…

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.02.01
XML
カテゴリ:日記
久しぶりのこのカテゴで日記です。

妊娠はまだしてい無いんですがね(^^;)
2人目?
まだですよー

で、やっと予定帝王切開日記後編がアップ出来ました!
苦節1年(笑)

こちらです
日記/入院後編

他、
日記くまコの身体をはった体験談(笑)です。


これは知っておくと快適入院生活!入院便利品

ドキドキの入院前日。  日記/手術前日

手術当日の予定もばっちりメモしています。  日記/手術当日

私の入院スケジュール記録。  日記/入院前編


もありますので覗いて見て下さいね。
他にも思い出してアップします(^^)

世の中、膣分娩は有り余るほど情報があるし、当たり前に母親学級でも扱うけれど、帝王切開の情報は少ないですよね。
私は早くから帝王切開が決まっていたので、色々情報をえようと頑張りました。
そうしなきゃ、えられない。
母親学級でも扱ってくれない。
雑誌にも2ページほどの特集。

手術はどのような手順?麻酔は?その後は??
など。
私の体験が少しでもお役にたてればと思い日記風に公開しています。

手術の事色々知れば不安も出て来ますが、備え有れば憂い無し(?!)じゃないけれど、
それなりに準備をすれば、知らないよりかは楽になると思います。
地震の備えと同じだと私は思います。

また私が、帝王切開を受けるにあたりこちらのHP くもといっしょにさんでは、本当、色々お世話になりました。
豆知識では、麻酔の事から、入院の事まで色々と勉強になります。
そして、掲示板では生の皆さんの言葉を聞く事、質問をする事ができます。
掲示板では、多少きつい意見交換が有りますが、それは適当にあやすための意見ではなく、その人の事を思っての愛のムチ(^^;)かな。
命の大切さを真剣に考えさせられます。

また「赤いふうせん」さんは既往帝王切開ママの情報がえられます。

ちょっと前まではなかなかえられなかった情報がえられます。
そして、お産についてじっくり、考える事ができます。



++++産後お気付きメモ+++++
帝王切開後の良かったかモー(^-^)

切開後は、腹帯をしておくと良いと聞きます。
傷口の保護にもいいそうです。確かに、私の傷口はちょうどおパンツのゴムがあたっていたので、腹帯をしていると当たらなくてよかった。
何より実は暖かい(^^)から良いですよー。
入浴についてですが、膣経での出産でも湯舟につかれるのは産後1ヶ月からみたいですね。
切開も、傷口によりけりですが産後1ヶ月後には湯舟につかれるみたいです。(私も産後1ヶ月で湯舟につかりました)
1ヶ月の間はシャワーのみ。
ただ、私が出産したのはさむーい冬場。何度湯舟につかりたいと思った事か、、、。
夜にシャワーを浴びても寒いだけ、、、。これはまずいと思い、発想の転換。
お昼にシャワーを浴びる事に。どうせ授乳で夜昼無いんだし~
浴槽に足膝までお湯をはりあとはシャワーを浴びていました。
これなら、夜お風呂に入るよりかはだいぶ暖かい。
そして、シャンプー等には手間をかけたくないのでこうゆう
海のうるおい藻 リンスインシャンプー ジャンボ580ml
海のうるおい藻 リンスインシャンプー ジャンボ580ml
シャンプーとリンンスーの一体型が一度で終わるのでオススメ。
寒いと早く色々こなした方が無難。


あと、産後はとにかく無理をしないのが一番!
私は無理しすぎて、産後は酷いブルーになってしまいました。。。。。

里帰り後、夫婦2人の暮らしになっても、赤ちゃんはそんな事おかまい無しに、泣いたり寝たり。
まだ首が座っていないと赤ちゃんを連れてお買い物も心配。
そんな時は、無理しないでネット通販を使うのも手!
今は、美味しくて、簡単で、栄養満点のお惣菜が有ります。
育児1年生の私(^^;)時々ネット通販で食卓を用意します~~


お惣菜 じゃがいも

じゃがいもさんは、私もオススメのお店(^^)美味しいよ!


お惣菜 e-mon屋


その他和風惣菜を見てみる(^^)
その他お手軽♪冷凍食品

ベビー用品も、ネットだと色々比較できるし、いつでも買えるよ!!
●ベビー用品色々●

無理の無い産後を迎えましょうね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.01 16:13:56
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.